平成15年度 第6回 評議会議事要録
日 時 平成15年10月1日(水)午後3時30分〜4時7分
場 所 総合研究館大会議室
出 席 者 学長,中澤,細谷,柿沼,三木,岡崎,藤井(信),大倉,橋本,大町,山崎,
内川,瀧口,藤原,宇治橋,圓川,牟田,今田,石田 ,上羽,鯉沼,
藤井(靖)の各評議員
附属図書館長,副学長(教育担当),副学長(研究担当),事務局長
関係部課長・事務長
配付資料
1.平成16年度学部・大学院授業日程(案)
2.東京工業大学教員の任期に関する規則一部改正案新旧対照表
3.ハノーバー大学との国際交流協定書
4.第4回東京工業大学運営諮問会議議事次第(案)
5-1.中期目標・中期計画(素案)
5-2.参考資料(学部・研究科・附置研究所)
5-3.参考資料(学内共同教育研究施設)
6.21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会法人化準備部会中間報告書その2
7.平成15年度「特色ある大学教育支援プログラム」審査結果について(報告)
8.東京工業大学の国際化戦略〜「世界最高の理工系総合大学」をめざして〜
9.東工大の教員等の英文名称について
参考資料
1.平成15年10月1日付け人事異動
2.東京工業大学副学長に関する規則
3.教官(専任講師以上)人事について(報告)
○ 議事に先立ち,事務局長から,平成15年10月1日付けで,文部科学大臣から,
相澤学長が国立大学法人東京工業大学の学長となるべき者に指名されたことについて報
告があった。また,参考資料1に基づき,事務系幹部職員の異動について紹介があった。
〇 平成15年度 第5回 評議会議事要録(案) 承認
1.審議事項
(1)平成16年度学部・大学院授業日程(案)について
副学長(教育担当)から,資料1に基づき説明があり,審議の結果,原案のとお
りこれを各部局教授会に付議することとした。
(2)東京工業大学教員の任期に関する規則の一部改正(案)について
総務部長から,資料2に基づき,大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻環境
適応型物質講座物質循環評価分野に今後任用される教授について,任期を設けるこ
とに伴う規則の一部改正案について説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを
承認した。
なお,各部局教授会には報告扱いとした。
(3)ハノーバー大学との国際交流協定の締結について
研究協力部長から,資料3に基づき,ハノーバー大学(ドイツ)との国際交流協
定の締結について説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
なお,各部局教授会には報告扱いとした。
(4)副学長の選考について
学長から,参考資料2に基づき選考方法等について説明があった後,次期副学長
(教育担当)候補者に小川浩平教授,(研究担当)候補者に下河邉明教授を選考し
たい旨説明があり,これを了承した。
2. 報告事項
(1)東京工業大学運営諮問会議について
学長から,資料4に基づき,第4回運営諮問会議を10月8日(水)に開催し,
法人化後の制度設計等について意見を伺う予定である旨報告があった。
(2)中期目標・中期計画(素案)について
小川評価室長から,中期目標・中期計画素案を文部科学省へ9月30日(火)に
資料5−1,及び参考資料として資料5−2を提出した旨報告があった。
なお,資料5−3については学内限りのものである旨付言があった。
(3)21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会法人化準備部会中間報告書(その
2)について
下河邉法人化準備部会主査から,資料6に基づき,法人化準備部会中間報告書そ
の2について報告があった。
また,学長から,本報告書は全職員に配付し,全学説明会を開催する予定である
旨報告があった。
(4)平成15年度特色ある大学教育支援プログラム審査結果について
小川副学長から,資料7に基づき報告があった。
(5)東京工業大学の国際化戦略(国際化ポリシーペーパー)について
下河邉国際室長から資料8に基づき報告があり,具体的な実施案については今後
全学的に検討していく旨報告があった。
(6)東工大の教員等の英文名称並びに学部,研究科の英文名称について
下河邉研究戦略室長・国際室長から,資料9に基づき報告があった。
(7)各部局における教官人事(専任講師以上)の報告
学長から,参考資料3に基づき,各部局における教官人事(専任講師以上)につ
いて報告があった旨の説明があった。
○ 学長から,小川副学長及び下河邉副学長が10月23日で任期満了となる旨報告が
あり,次いで,小川副学長及び下河邉副学長から挨拶があった後,学長からお礼の挨
拶があった。
以 上