○東京工業大学におけるダブル・ディグリープログラム学生の検定料,入学料及び授業料の免除等に関する要項
令和3年9月3日
(趣旨)
第1条 この要項は,東京工業大学(以下「本学」という。)と海外大学におけるダブル・ディグリープログラムに当該海外大学から受け入れる修士課程学生(以下「ダブル・ディグリープログラム学生」という。)の検定料,入学料及び授業料(以下「授業料等」という。)の免除等の取扱いに関し,必要な事項を定めるものとする。
(授業料等の免除)
第2条 別表に掲げるプログラムに受け入れるダブル・ディグリープログラム学生(受入プログラムに応じて同表に定める授業料等免除対象期限までに本学に入学した者に限る。)の授業料等については,東京工業大学検定料の免除,入学料の免除及び徴収猶予,授業料の免除及び徴収猶予並びに寄宿料免除規程(平成16年規程第15号)の規定によらず,東京工業大学における授業料,入学料,検定料,公開講座講習料及び寄宿料に関する規則(平成16年規則第18号)第2条に規定する額の全額(授業料については,本学の修士課程の標準修業年限を超えない期間内のものに限る。)を免除することができる。
(事務)
第3条 前項のダブル・ディグリープログラム学生の授業料等の免除等に関する事務は,関係部署の協力を得て,学務部において処理する。
(雑則)
第4条 この要項に定めるもののほか,ダブル・ディグリープログラム学生の授業料等の免除等に関し必要な事項は,別に定める。
附則
1 この要項は,令和3年9月30日から施行する。
2 この要項施行の際,次に掲げる細則等は,廃止する。
一 東京工業大学と清華大学における大学院合同プログラムに清華大学から受け入れる学生の検定料,入学料及び授業料の免除に関する細則(平成23年細則第3号。以下「旧細則」という。)
二 東京工業大学と韓国科学技術院におけるダブル・ディグリープログラムに韓国科学技術院から受け入れる学生の検定料,入学料及び授業料の免除に関する要項(平成28年3月15日制定。以下「旧要項」という。)
3 この要項施行の際,現に旧細則又は旧要項に基づき授業料等の免除を受けているダブル・ディグリープログラム学生については,この要項に基づき授業料等の免除を受けているものとみなす。
附則(令4.6.1)
この要項は,令和4年6月1日から施行し,改正後の東京工業大学におけるダブル・ディグリープログラム学生の検定料,入学料及び授業料の免除等に関する要項の規定は,令和3年9月30日から適用する。
別表
受入プログラム | 海外大学 (国・地域) | 授業料等免除対象期限 |
「東京工業大学清華大学大学院合同プログラム協定書」に基づき実施する大学院合同プログラム | 清華大学(中国) | 協定書の有効期間の末日 |
「Agreement on Joint Education Program between Tokyo Institute of Technology and Korea Advanced Institute of Science and Technology」に基づき実施するダブル・ディグリープログラム | 韓国科学技術院(韓国) | 協定書の有効期間の末日 |
「The Protocol on Student Exchange Program between the School of Engineering,the School of Materials and Chemical Technology,and the School of Environment and Society,Tokyo Institute of Technology and The | エコール・ナショナル・ポン・ゼ・ショセ(フランス) | 令和8年9月29日 |
「Agreement on the Double Degree Master's Program between School of Engineering,Tokyo Institute of Technology and International College of Semiconductor Technology,National Yang Ming Chiao Tung University」に基づき実施するダブル・ディグリープログラム | 国立陽明交通大学(台湾) | 令和8年9月29日 |