平成20年度 第11回 教育研究評議会議事要録


日 時 平成21年3月6日(金)15:00〜17:00
場 所 事務局1号館2階会議室

構 成 員 学長,理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),
      理事・副学長(教育担当),理事・副学長(研究担当),岡,
      岡崎,広瀬,三島,古井,肥田野,圓川,吉田,小林(功),
      有冨,黒川,鈴木,岡田,小長井,北爪,喜多村,小林(隆),
      原科,間瀬,藤井,中川,飯島,田辺,玉浦の各評議員
(構成員以外)西村監事,鈴木監事,附属図書館長,事務局長,
       センター長会議主査,附属科学技術高等学校長


資 料
 1-1.東京工業大学の将来構想「東工大ビジョン2009」(案)
 (見消版)
 1-2.東京工業大学の将来構想「東工大ビジョン2009」(案)
 (清書版)
 1-3.将来構想検討班報告書<整理版>
 1-4.将来構想検討班報告書<イメージ資料>
 1-5.検討経緯等 
 2-1.平成21年度国立大学法人東京工業大学年度計画(案)
 2-2.平成21年度国立大学法人東京工業大学年度計画(別表)(案) 
 3.経営系専門職大学院認証評価点検・評価報告書
 4.東京工業大学学則一部改正案新旧対照表
 5.東京工業大学社会人教育院規則(案)
 6.慶應義塾大学と東京工業大学との間における学生交流に関する覚書
 7.東京工業大学大学院社会理工学研究科と慶應義塾大学大学院経済学
  研究科とのジョイントディグリープログラム実施要項(案)
 8.東京工業大学修士,博士及び修士(専門職)学位審査等取扱要項一部
  改正案新旧対照表 
 9.東京工業大学における講座,学科目及び研究部門の新設,廃止及び
  整備に関するとり扱い要項一部改正案新旧対照表
 10-1.東京工業大学及び慶應義塾大学との間における学生交流に関する
  協定書(案)
 10-2.東京工業大学及び首都大学東京との間における学生交流に関する
  協定書(案)
 10-3.東京工業大学及び電気通信大学との間における学生交流に関する
  協定書(案)
 10-4.東京工業大学及び横浜国立大学との間における学生交流に関する
  協定書(案) 
 11-1.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(G-COE化学) 
 11-2.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(生命情報学
 (情報)) 
 12.寄附講座・寄附研究部門の設置状況 
 13.東京工業大学教員の任期に関する規則一部改正案新旧対照表
 14.国立大学法人東京工業大学共同研究講座及び共同研究部門に関する
  規則(案)
 15-1.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
  研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
  基づく承認申請書(大学院理工学研究科化学専攻分子機能創発講座)
 15-2.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
  研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
  基づく承認申請書(大学院理工学研究科化学専攻天然物合成化学講座)
 15-3.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
  研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
  基づく承認申請書(大学院理工学研究科電子物理工学専攻量子ナノデバ
  イス講座)
 15-4.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
  研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
  基づく承認申請書(大学院生命理工学研究科生命情報専攻生命情報科学
  講座)
 15-5.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
  研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
  基づく承認申請書(大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻教育
  工学講座)
 16.名誉教授候補者一覧 
 17-1.第二期中期目標・中期計画(素案)」の検討状況について
 17-2.第二期中期目標・中期計画(第一次素案)
 17-3.国立大学法人等の組織・業務全般の見直しについて
 18.東京工業大学短期交流学部学生の受入れに関する規則
 19.平成21年度学部入学者選抜個別学力検査等について
 20.学長裁量ポスト(学長裁量融通教員平成21年度第1号
 21-1.特別研究教育事業の実施について 統合研究院
 21-2.特別研究教育事業の実施について 国際連携,国際教育
 21-3.特別研究教育事業の実施について 百年記念館
 21-4.特別研究教育事業の実施について 総合安全管理センター
 22.「感謝の集い」
 23.桜花観賞について
 24.プロダクティブリーダー養成機構シンポジウム
 25.教育研究評議会評議員予定者

参考資料
1.教員(専任講師以上)人事について(報告)

○ 平成20年度第10回教育研究評議会議事要録(案) 承認

○ 審議事項
1.東工大の将来構想について 
  学長から,資料1−1から1−5に基づき,本構想について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

2.第一期中期目標・中期計画に係る平成21年度年度計画について
  大倉理事・副学長から,資料2−1及び2−2に基づき,本計画について
 説明があり,審議の結果,これを了承した。
 
3.経営系専門職大学院認証評価について 
  牟田理事・副学長から,資料3に基づき,本評価について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

4.東京工業大学学則の一部改正について 
  総務部長から,資料4に基づき,イノベーションマネジメント研究科の
 改組に伴う本学則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを了承
 した。

5.東京工業大学社会人教育院規則の制定について
  学務部長から,資料5に基づき,本規則の制定について説明があり,審議
 の結果,これを了承した。
 
6.慶應義塾大学と東京工業大学との間における学生交流に関する覚書の締結
 について
  学務部長から,資料6に基づき,本覚書について説明があり,審議の結果,
 これを了承した。

7.東京工業大学大学院社会理工学研究科と慶應義塾大学大学院経済学研究科
 とのジョイントディグリープログラム実施要項の制定について 
  学務部長から,資料7に基づき,本要項の制定について説明があり,審議
 の結果,これを了承した。

8.東京工業大学修士,博士及び修士(専門職)学位審査等取扱要項の一部改正
 について 
  学務部長から,資料8に基づき,本要項の一部改正について説明があり,審議
 の結果,これを了承した。

9.東京工業大学における講座,学科目及び研究部門の新設,廃止及び整備に
 関する取扱要項の一部改正について
  総務部長から,資料9に基づき,本要項の一部改正について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

10.プロダクティブリーダー養成機構に関する学生交流協定等の締結について 
  大倉理事・副学長から,資料10−1から10−4に基づき,本協定等の締結
 について説明があり,審議の結果,これを了承した。

11.大学院特別教育研究コースの設置について 
  齋藤理事・副学長から,資料11−1及び11−2に基づき,本コースの設置
 について説明があり,審議の結果,これを了承した。

12.寄附研究部門の設置について 
  研究情報部次長から,資料12に基づき,本部門の設置について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

13.東京工業大学教員の任期に関する規則の一部改正について
  総務部長から,資料13に基づき,本規則の一部改正について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

14.国立大学法人東京工業大学共同研究講座及び共同研究部門に関する規則の
 制定について
  研究情報部次長から,資料14に基づき,本規則の制定について説明があり,
 審議の結果,これを了承した。
 
15.「東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
 との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項」第2条に基づく承認申請
 について
  大学院理工学研究科理学系長から,資料15−1及び15−2に基づき,
 大学院理工学研究科工学系長から,資料15−3に基づき,大学院生命理工学
 研究科長から,資料15−4に基づき,大学院社会理工学研究科長から,資料
 15−5に基づき,本要項第2条に基づく承認申請についてそれぞれ説明があり,
 審議の結果,これを了承した。

16.名誉教授の称号授与について
  学長から,本件の審議に先立って,資源化学研究所長は該当者であるため,
 審議の間退席願った後,資料16に基づき,各部局から推薦のあった候補者
 について説明があり,審議の結果,これを了承した。

17.第二期中期目標・中期計画等の素案について
  大倉理事・副学長から,資料17−1から17−3に基づき,本目標・計画
 の素案について説明があり,意見交換の後,意見等があれば3月19日(木)
 までに申し出願うこととした。
 
○ 報告事項 
1.東京工業大学短期交流学部学生の受入れに関する規程の制定について
  学務部長から,資料18に基づき,前回の本会にて一部文言を追記する
 こととして了承された本規程の制定について報告があった。
 
2.平成21年度学部入学者選抜個別学力検査等実施状況について 
  学務部長から,資料19に基づき,本実施状況等について報告があった。

3.学長裁量ポストについて 
  牟田理事・副学長から,資料20に基づき,本ポストの新設について報告
 があった。

4.特別研究教育事業の実施について 
  学長から,資料21−1から21−4に基づき,本事業の実施について
 報告があった。

5.感謝の集いについて 
  総務部長から,資料22に基づき,3月28日(土)に開催する後援会
 寄附者に対する感謝の集いについて案内があった。

6.桜花観賞について 
  総務部長から,資料23に基づき,3月28日(土)から4月5日(日)
 に開催する桜花観賞について報告があった。

7.プロダクティブリーダー養成機構(PLIP)シンポジウムについて
  大倉理事・副学長から,資料24に基づき,3月10日(火)に開催する
 本シンポジウムについて案内があった。

8.教育研究評議会評議員予定者について
  学長から,資料25に基づき,各研究科教授会で選出された評議員予定者
 の報告があった。

9.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について 
  学長から,参考資料1に基づき,報告があった旨の報告があった。

○ 教育研究に関する諸問題について
1.東工大基金について
  小長井評議員から,130年事業に係る基金について企業からの問い合わせ
 があった旨の発言があった。

2.年度末の予算の執行について
  鈴木評議員から,年度末の予算の執行について発言があった後,種々意見
 交換を行った。

○ 評議員の挨拶について
  学長から,3月31日付けで任期満了となる評議員の紹介があり,当該
 評議員から挨拶があった。 

○ 事務系幹部職員の異動について
  事務局長から,3月31日付けの事務系幹部職員の異動について紹介があり,
 当該職員から挨拶があった。

○ その他
1.中期目標期間の業務の実績に係る評価結果(案)について
  牟田理事・副学長から,国立大学法人評価委員会から,本評価結果(案)が
 近日中に提示される予定である旨報告があり,本案に対して意見申し立てする
 場合は,取扱いを学長に一任願う旨の発言があった。

2.次回開催について
  総務課長から,次回は,平成21年4月3日(金)午後3時から,事務局
 1号館2階会議室において開催する旨の案内があった。




                             以   上