平成22年度 第11回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成23年3月4日(金)15:30〜17:20
場 所 事務局1号館2階会議室
出席者 学長,理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(研究担当),
岡,岡崎,北爪,原科,笹島,今田,田辺,仲,北條,岡田,有冨,
高橋,西森,鈴木,喜多村,岡畑,渕上,小杉,米崎,小島,武藤,
中川,長田,西原の各評議員
(構成員以外)塚本副学長,清水監事,鈴木監事,附属図書館長,事務局長,
附属科学技術高等学校長,井村副学長特別補佐,猪原教授,
資 料
○ 平成22年度第10回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.大学院特別教育研究コース「社会的サービス価値のデザイン・イノベーター
育成プログラム」について
本コース担当の猪原教授から,資料1に基づき,本コースを遡及しての策定
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
2.第2期中期目標・中期計画に係る平成23年度年度計画について
大倉理事・副学長から,資料2に基づき,平成23年度年度計画案について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.学則及び関係諸規則の改正(案)について
学務部長から,資料3−1及び3−2に基づき,学則及び関係諸規則の改正
(案)について説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.国立大学法人東京工業大学技術部の組織及び運営等に関する規則の一部改正について
伊澤理事・副学長から,資料4に基づき,本規則の一部改正案について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
5.異種機能集積研究センター(学内共通施設)の設置について
伊澤理事・副学長から,資料5−1及び5−2に基づき,本センターの設置
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
6.国立大学法人東京工業大学と独立行政法人日本原子力研究開発機構との連携
協力に関する協定書の締結について(案)
有冨原子炉工学研究所長から,資料6−1から6−3に基づき,本協定書の
締結について説明があり,審議の結果,これを了承した。
7.東京工業大学大学院学習規程一部改正案について
齋藤理事・副学長から,資料7及び参考資料1に基づき,本規程の一部改正
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
8.「東京工業大学と東京工業高等専門学校との間における教育研究交流に関する
協定書」及び本協定書の実施に関する覚書(案)について
学務部長から,資料8−1及び8−2並びに席上配布資料に基づき,本協定書
及び覚書案について説明があり,審議の結果,これを了承した。また,今後,
当該ガイドラインを満たしている国立高等専門学校との教育研究交流協定の締結
は,役員会及び教育研究評議会の審議事項とはせず,報告事項とすることを了承
した。
9.平成23年度全学科目に関する教育責任分担部局等の確認について
齋藤理事・副学長から,資料9に基づき,本責任分担部局について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
10.全学教育関連ポリシーの策定について
井村副学長特別補佐から,資料10−1及び10−2並びに参考資料2から4
に基づき,本ポリシーの策定について説明があり,審議の結果,一部案文を修正
することとし,これを了承した。
11.東京工業大学博物館(仮称)の設立について
大倉理事・副学長から,資料11−1から11−3に基づき,本博物館の設立
及び関係諸規則について説明があり,審議の結果,これを了承した。また,研究
推進部長から,本博物館については,現在,文部科学省に対して,博物館相当施
設の指定を受けるための申請を行っている旨,報告があった。
12.グローバルリーダー教育院について
齋藤理事・副学長から,資料12に基づき,本教育院にかかる学則の改正に
ついて説明があり,審議の結果,これを了承した。
13.教育工学開発センターの改組について
牟田理事・副学長から,資料13−1から資料13−4に基づき,本センター
の改組及び関係諸規則の改正について説明があり,審議の結果,これを了承した。
14.寄附講座の設置について
北爪生命理工学研究科長から,資料14に基づき,本寄附講座の設置について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
15.「東京工業大学大学院理工学研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項」第2条に基づく
承認申請について
岡理学系長から,資料15に基づき,本承認申請について説明があり,審議
の結果,これを了承した。
16.人事ポイント制の導入とそれに基づく人件費管理について
牟田理事・副学長から,資料16に基づき,本人事ポイント制の導入とそれに
基づく人件費管理について説明があり,審議の結果,これを了承した。
17.名誉教授の称号授与について
学長から,本件の審議に先立って,仲評議員及び古井附属図書館長は,該当者
であるため,審議の間退席願った後,資料17に基づき,各部局から推薦のあった
候補者に対して,名誉教授の称号を授与することについて説明があり,審議の
結果,これを承認した。
18.大学教員の懲戒処分について
牟田理事・副学長から,席上配布資料に基づき,陳述の機会の申出及び陳述書
の提出があった大学院総合理工学研究科教員のハラスメントにかかる懲戒処分の
内容について説明があった後,原科評議員から,大学院総合理工学研究科教授会
における意見について,また,塚本副学長から調査の状況について説明があり,
審議の結果,本件については,引続き調査・検討を行ったうえで,再審議する
こととした。
○ 報告事項
1.中期目標期間に係る業務の実績に関する評価結果(原案)について
牟田理事・副学長から,資料18−1から18−6に基づき,国立大学法人
評価委員会から本評価結果(原案)が提示され,役員会において本原案に対する
意見申し立てを行わないことを決定した旨,報告があった。
2.学生の懲戒処分について
齋藤理事・副学長から,学則に定める懲戒の対象となる行為を行った工学部の
学生2名に対し,それぞれ無期停学及び停学1ヶ月の処分を行った旨,報告が
あった。
3.大学教員の懲戒処分について
牟田理事・副学長から,大学院理工学研究科の火災(ボヤ)の発生にかかる
訓告等の処分について報告があった。
4.学長裁量ポストについて
牟田理事・副学長から,資料19に基づき,本ポストの新設について報告が
あった。
5.学長裁量スペースについて
伊澤理事・副学長から,資料20−1から20−4に基づき,学長裁量スペース
の新規申請及び部局への移管について,それぞれ承認した旨,報告があった。
6.平成23年度学部入学者選抜個別学力検査等について
学務部長から,資料21に基づき,本学力検査等について報告があった。また,
本学における受験生の携帯電話に対する対応について説明があった。
7.部局長予定者及び教育研究評議会評議員予定者について
学長から,資料22に基づき,本予定者について報告があった。
8.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料5のとおり報告があった旨の説明・報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
○ その他
1.学長選考会議の委員選出について
学長から,本評議会選出の学長選考会議委員の任期満了に伴う後任委員の選出
について発言があり,意見交換の結果,平成16年度第3回の本評議会において
申合わせたとおり,キャンパス間のバランスを考慮することとし,次回本評議会
において選出することとした。
2.スキー部学生の逮捕について
齋藤理事・副学長から,本学スキー部の学生が,全日本学生スキー選手権大会
参加中,滞在先において,逮捕された件について,報告があった。
3.次回開催について
次回は,4月1日(金)15時30分から,事務局1号館2階会議室において
開催する旨案内があった。
以 上