平成22年度 第6回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成22年10月1日(金)13:15〜16:25
場 所 事務局1号館2階会議室
構成員 学長,理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(研究担当),岡,岡崎,北爪,原科,笹島,今田,田辺,北條,
岡田,有冨,高橋,西森,鈴木,二羽,喜多村,岡畑,小杉,米崎,小島,武藤,中川,長田,西原の各評議員
(構成員以外)清水監事,鈴木監事,附属図書館長,事務局長,センター長会議主査,附属科学技術高等学校長,
技術部長
資 料
1−1.理事・副学長の職務分担変更及び新たな副学長の設置について
1−2.新たな副学長設置検討 体制(案)
1−3.国立大学法人東京工業大学組織運営規則一部改正及び副学長に関する規則案
2.任期付教員が育児休業等を取得した場合の任期の延長の特例について
3−1.GEEコンソーシアムGEIP概要
3−2.GEE Agreement
3−3.Individual Agreement on GE Internship
4.東京工業大学と慶應義塾大学との間における学生交流に関する協定書(案)
5.平成22年度終了の大学教育改革支援プログラムの経費支援及び平成21年度終了の大学教育改革支援プログラム
の経費支援継続について
6−1.ライフ・イノベーション教育研究機構(仮称)検討WG報告書
6−2.東京工業大学ライフ・エンジニアリング機構規則(案)
7−1.東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻講座等の整備(案)
7−2.東京工業大学極低温物性研究センター規則(案)
8.学長裁量ポスト
9−1.平成23年度国立大学法人概算要求の構成
9−2.文部科学省要望項目について
9−3.平成23年度予算編成「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメントについて
9−4.パブリックコメント意見提出手引
10.平成23年度学部編入学試験(一般選抜)等合格者数について
11−1.平成23年度夏季一斉休業日について
11−2.平成22年度夏季一斉休業による省エネ効果について
12−1.TAIST今後の取組方針
12−2.TAISTについての平成21年度監事監査報告への回答書
13.学会参加費に含まれる食事代,ならびに会議費等の処理に関する要望について
参考資料
1.平成22年度 教育研究評議会 名簿
2.東京工業大学工学部と慶應義塾大学経済学部との間における学生交流に関する覚書
3.慶應義塾大学大学院理工学研究科と東京工業大学大学院総合理工学研究科との間における特別研究学生交流に関する覚書
4.東京工業大学大学院社会理工学研究科と慶應義塾大学大学院経済学研究科との間における学生交流に関する覚書
5.極低温物性研究センター改組について
6.教員(専任講師以上)人事について(報告)
7.学長選考会議構成員名簿
8.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に
関する規則
席上配付資料
1.大学教員の懲戒処分について
2.ハラスメント行為にかかる処分について
3.パブリックコメント意見例 国大協
4.「TechTech No.18」及び「東工大早わかり」
5.「THEによる世界大学ランキング」,「QSによる世界大学ランキング」について
6.ノーベル賞受賞者講演会
○ 議事に先立ち,学長から,国立大学法人東京工業大学教育研究評議会規則第9条第2項に基づき,本日開催の本会議から
技術部長を出席させることについて説明があり,これを了承した。
○ 平成22年度第5回教育研究評議会議事要録(案)承認
○ 審議事項
1.理事・副学長の職務分担変更及び新たな副学長の設置について
学長から,資料1−1から1−2に基づき,理事・副学長の職務分担変更及び新たな副学長の設置について説明があった後,
総務部長から,資料1−3に基づき,関連規則の改正及び制定について説明があり,審議の結果,今後副学長の権限の範囲等
について検討することとし,これを了承した。
2.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則の一部改正について
牟田理事・副学長から,資料2に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.大学教員の懲戒処分について
牟田理事・副学長から,席上配付資料に基づき,個人情報を含む情報機器紛失(外部接続型ハードディスク)に係る当該准教授
の懲戒処分及び答案等紛失に係る当該教授の懲戒処分の2件について,陳述書の提出,教授会の意見聴取等の状況について説明が
あり,審議の結果,これを了承した。
4.GEE(Global Engineering Excellence)コンソーシアムへの加盟に関わるコンチネンタル社との契約書(案)について
大倉理事・副学長から,資料3−1から3−3に基づき,本契約書案について説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.東京工業大学と慶應義塾大学との間における学生交流に関する協定書の締結について
斎藤理事・副学長から,資料4及び参考資料2から4に基づき,本協定書の締結について説明があり,審議の結果,これを了承
した。
6.大学教育改革支援プログラム(継続)の支援について
学務部長から,資料5に基づき,本プログラムの経費支援について説明があり,審議の結果,これを了承した。
7.ライフ・エンジニアリング機構の設置について
伊澤理事・副学長から,資料6−1及び6−2に基づき,本機構の設置について説明があり,審議の結果,資料6−1及び6−2
について一部字句を修正することとし,これを了承した。
8.極低温物性研究センターの改組に伴う講座の整備等について
伊澤理事・副学長から,資料7−1及び7−2並びに参考資料5に基づき,本講座の整備等について説明があり,審議の結果,
これを了承した。
○ 報告事項
1.学生の懲戒処分について
齋藤理事・副学長から,大学院理工学研究科の学生に係る本処分について報告があった。
2.学長裁量ポストについて
牟田理事・副学長から,資料8に基づき,本ポストの新設について報告があった。
3.ハラスメント行為にかかる処分について
牟田理事・副学長から,席上配布資料に基づき,本処分について報告があった。
4.平成23年度概算要求の概要について
牟田理事・副学長から,資料9−1から9−4及び席上配布資料に基づき,本概算要求の概要について,報告があった。
また,学長から,パブリックコメントへの積極的な意見提出に配慮いただくよう発言があった。
5.平成23年度学部編入学試験(一般選抜)等合格者数について
学務部長から,資料10に基づき,本合格者数について報告があった。
6.平成23年度夏季一斉休業日について
大倉理事・副学長から,資料11−1及び11−2に基づき,平成23年度における夏季一斉休業日について報告があった。
7.TAISTの今後の取組方針について
大倉理事・副学長から,資料12−1及び12−2に基づき,本方針について報告があった。
8.受験生・高校生向け広報誌「TechTech No.18」及び「東工大早わかり」の発行について
大倉理事・副学長から,席上配布資料に基づき,本広報誌等の発行について報告があった。
9.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料6のとおり報告があった旨,説明・報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
1.学会参加費に含まれる食事代,ならびに会議費等の処理に関する要望について
北條評議員から,資料13に基づき,本要望書の内容について説明があり,意見交換を行った。
2.その他
小杉評議員から,本学教員が無報酬で学会役員等へ兼業する場合の許可手続について発言があり,意見交換を行った。
○ その他
1.学長選考会議の委員選出について
学長から,資源化学研究所長の辞任に伴う教育研究評議会選出の学長選考会議委員の後任委員を,次回の本会議までに推薦するよう
依頼があった。
2.準連携教員の学生指導・論文審査について
齋藤理事・副学長から,前回教育研究評議会において,意見交換のあった準連携教員の学生指導・論文審査の現状について報告があ
った。
3.世界大学ランキングについて
大倉理事・副学長から,席上配付資料に基づき,THE及びQSの本年の世界大学ランキングについて報告があった。
4.ノーベル賞受賞者講演会について
研究推進部長から,席上配付資料に基づき,本講演会について紹介があった。
○ その他
1.次回開催について
次回は,11月5日(金)13時15分から,すずかけ台地区J2棟19階大会議室において開催する旨案内があった。
以 上