平成22年度 第9回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成23年1月7日(金)13:30〜16:00
場 所 事務局1号館2階会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(研究担当),岡,
岡崎,北爪,原科,笹島,今田,田辺,仲,北條,岡田,有冨,
高橋,西森,鈴木,二羽,喜多村,岡畑,渕上,小杉,米崎,
小島,武藤,中川,長田の各評議員
(構成員以外)清水監事,鈴木監事,副学長(人権担当),
附属図書館長,事務局長,センター長会議主査,
附属科学技術高等学校長,技術部長
資 料
1.国立大学法人東京工業大学の中期計画新旧対照表
2-1.栄誉教授の称号授与について(案)
2-2.栄誉教授の称号の授与に関する規則(案)
3-1.教育研究評価に関する評価報告書(案) 判定一覧
3-2.教育研究評価に関する評価報告書(案)について
3-3.第1期中期目標期間の達成状況に関する評価結果(案)
3-4.学部・研究科等の教育に関する現況分析結果(案)
3-5.学部・研究科等の研究に関する現況分析結果(案)
3-6.意見申立て(案)
4-1.短期受入外国人学生の制度の見直しについて(案)
4-2.短期受入外国人学生等の現行制度と新規受入制度(案)
5-1.グローバルエッジ研究院設置時限延長について
5-2.東京工業大学グローバルエッジ研究院規則等一部改正案新旧対照表
5-3.東京工業大学グローバルエッジ研究院人材システム検討ワーキング
グループ規程を廃止する規程(案)
6-1.東京工業大学理学部長についての意向表明に関する規則の一部改正概要
6-2.東京工業大学理学部長についての意向表明に関する規則一部改正案新旧対照表
7-1.専攻の名称変更について(依頼)
7-2.物質科学創造専攻の名称変更について
7-3.環境理工学創造専攻の名称変更について
7-4.物理電子システム創造専攻の名称変更について
8-1.リベラルアーツセンターの設置について(案)
8-2.東京工業大学リベラルアーツセンター規則(案)
8-3.東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻講座等の整備(案)
8-4.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則一部改正案新旧対照表
8-5.国立大学法人東京工業大学安全衛生管理規則一部改正案新旧対照表
9.新図書館の地上部分の名称について
10-1.東京工業大学附属科学技術高等学校学則の一部改正について
10-2.東京工業大学附属科学技術高等学校学則一部改正案新旧対照表
10-3.高等学校等就学支援金制度
11-1.準連携講座設置申請書(理系)
11-2.準連携講座設置申請書(総理工)
11-3.準連携講座設置申請書(情報理工)
11-4.準連携講座設置申請書(社会理工)
12-1.国立大学法人の業務実績に関する評価結果についての意見
12-2.独立行政法人の業務実績に関する二次評価結果−概要
13-1.平成23年度大学教育改革支援プログラムの支援について(報告)
13-2.大学教育改革支援プログラム評価結果
14.平成23年4月入学大学院イノベーションマネジメント研究科
技術経営専攻入学試験(社会人募集)合格者数について
15-1.学長裁量スパース使用申請書(資源化学研究所)
15-2.学長裁量スペースの継続使用申請について
15-3.学長裁量スペースの移管について
16.冬休みに読むとよい本
17.平成22年度役員会等開催日程
参考資料
教員(専任講師以上)人事について(報告)
席上配付資料
1.大学教員の処分について
2.大学院総合理工学研究科博士後期課程入学定員の変更について
3.ASPIREリーグパンフレット
4.「ぐるなび」食の未来創成寄附講座 開設記念講演会パンフレット
○ 平成22年度第8回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.第2期中期計画の変更について
大倉理事・副学長から,資料1に基づき,本中期計画の変更について説明が
あり,審議の結果,これを了承した。
2.栄誉教授の称号授与について
牟田理事・副学長から,資料2−1及び2−2に基づき,本称号の授与制度
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.第1期中期目標期間における教育研究評価の評価結果(案)について
牟田理事・副学長から,資料3−1から3−6に基づき,本評価結果(案)
について評価室及び教育推進室において検討の結果,意見申立てを行うことと
した旨説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.短期受入外国人学生の制度の見直しについて
大倉理事・副学長から,資料4−1及び4−2に基づき,本制度の見直しに
ついて説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.東京工業大学グローバルエッジ研究院規則等の一部改正について
伊澤理事・副学長から,資料5−1から5−3に基づき,本規則等の一部
改正について説明があり,審議の結果,これを了承した。
6.東京工業大学理学部長についての意向表明に関する規則の一部改正について
岡評議員から,資料6−1及び6−2に基づき,本規則の一部改正について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
7.大学院総合理工学研究科における専攻の名称変更について
原科評議員及び小杉評議員から,資料7−1から7−4及び席上配布資料に
基づき,本専攻名称の変更等について説明があり,審議の結果,本件については,
大学院総合理工学研究科において継続して検討することとした。
8.リベラルアーツセンターの設置及び大学院社会理工学研究科価値システム専攻
の講座等の整備並びに関係規則の制定等について
牟田理事・副学長から,資料8−1から8−5に基づき,本センターの設置と
それに伴う大学院社会理工学研究科価値システム専攻の講座等の整備並びに関係
規則の制定等について説明があり,審議の結果,これを了承した。
9.新図書館地上部分の名称について
古井附属図書館長から,資料9に基づき,新図書館地上部分の名称について
説明があり,本件は建物内部の利用空間に対する名称であることが確認され,
審議の結果,本名称の決定については,これを学長に一任することを了承した。
10.東京工業大学附属科学技術高等学校学則の一部改正について
園和田町地区事務区事務長心得から,資料10−1から10−3に基づき,
本学則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを了承した。
11.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に基づく承認申請
について
岡評議員,原科評議員,笹島評議員,今田評議員から,資料11−1から
11−4に基づき,本承認申請について説明があり,審議の結果,資料
11−4については一部修正することとし,これを了承した。
12.大学教員の懲戒処分等について
牟田理事・副学長から,席上配付資料に基づき,大学院総合理工学研究科教員
のハラスメントにかかる責任所在委員会からの検討結果報告及び懲戒等処分の
審査内容について説明があり,審議の結果,これを承認し,今後,必要な手続き
を進めることとした。
○ 報告事項
1.国立大学法人の業務実績に関する二次評価結果について
牟田理事・副学長から,資料12−1及び12−2に基づき,本二次評価結果
について報告があった。
2.平成23年度大学教育改革支援プログラムの支援について
齋藤理事・副学長から,資料13−1及び13−2に基づき,本プログラムの
評価結果について報告があった。なお,プログラムの評価結果の表記方法について,
検討することとした。
3.平成23年4月入学大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻入学
試験(社会人募集)合格者数について
学務部長から,資料14に基づき,本合格者数について報告があった。
4.ハラスメント行為にかかる処分について
牟田理事・副学長から,大学院理工学研究科教員のハラスメントにかかる責任所在
を検討した結果,訓告等の処分としたことについて報告があった。
5.大学教員の処分(訓告等)について
牟田理事・副学長から,教員選考結果送付時における個人情報の漏えいについて
責任所在を検討した結果,訓告等の処分としたことについて報告があり,併せて
個人情報の取扱についての注意喚起及び周知徹底があった。
6.学長裁量スペースについて
伊澤理事・副学長から,資料15−1から15−3に基づき,学長裁量スペース
の新規申請,継続使用及び部局への移管について,それぞれ承認した旨,報告が
あった。
7.冬休みに読むとよい本
学長から,資料16に基づき,各評議員に推薦を依頼した学生のための推薦図書
について選定した旨,報告があった。
8.役員会開催日程の変更について
総務課長から,資料17に基づき,本日程変更について報告があった。
9.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料のとおり報告があった旨の説明・報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
○ その他
1.ASPIREリーグのパンフレットについて
大倉理事・副学長から,席上配付資料に基づき,本パンフレットについて紹介が
あった。
2.「ぐるなび」食の未来創成寄附講座 開設記念講演会について
田辺イノベーションマネジメント研究科長から,席上配付資料に基づき,本講演会
について紹介があった。
3.次回開催について
次回は,2月4日(金)13時15分から,すずかけ台地区J2棟19階大会議室
において開催する旨案内があった。
以 上