平成23年度 第9回 教育研究評議会 議事要録
日 時 平成24年1月6日(金)13:15〜16:00
場 所 事務局1号館2階会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(企画・経営担当),理事・副学長(教育・国際担当),
理事・副学長(研究担当),理事・副学長(渉外・情報担当),西森,丸山,関根,原科,
小島,飯島,田辺,辰巳,北條,林,有冨,高橋,二羽,植松,喜多村,中村,小杉,
小田原,米崎,木村,中川,長橋の各評議員
(構成員以外)清水監事,鈴木監事,附属図書館長,事務局長,センター長会議主査
技術部長
資 料
1−1.学生の懲戒等に関する規程(案)概要
1−2.東京工業大学学生の懲戒等に関する規程(案)
2−1.東京工業大学大学院修士課程教育の枠組みの見直しのまとめ
2−2.東京工業大学大学院学習規程一部改正案新旧対照表
3−1.大学情報活用センター設置に伴う情報基盤統括室規則等の改正等について
3−2.東工大情報基盤統括室の体制について
3−3.国立大学法人東京工業大学情報基盤統括室規則一部改正案新旧対照表
3−4.東京工業大学附属図書館規則一部改正案新旧対照表
3−5.東京工業大学附属図書館委員会規則(案)
4−1.東京工業大学学部学生の留学に関する取扱い、及び東京工業大学大学院
学生の留学に関する取扱いの一部改正について
4−2.東京工業大学学部学生の留学に関する取扱いについて一部改正案新旧対照表
4−3.東京工業大学大学院学生の留学に関する取扱いについて一部改正案新旧対照表
5.博士課程教育リーディングプログラムに係る特定有期雇用教員の選考に関する申合せ(案)
6−1.東京工業大学における時限付きの附置研究所研究部門若しくは附属研究施設又は
学内共同研究教育施設の取扱いに関する申合せ一部改正の概要
6−2.東京工業大学における時限付きの附置研究所研究部門若しくは附属研究施設又は
学内共同研究教育施設の取扱いに関する申合せ一部改正案新旧対照表
7.平成24年度学部・大学院授業日程(案)
8−1.資源化学研究所における研究部門の設置(スマート物質化学部門)
8−2 .新部門設置の説明資料
9−1.大学院総合理工学研究科における協力講座の廃止及び連携講座の設置について(上申)
9−2.東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻における協力講座の廃止
及び連携講座の設置(案)
10−1.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との
準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書「分子変換講座」
10−2.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力
に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書「社会環境講座」
11.東京工業大学附置研究所における客員研究部門に準ずる学外研究機関との準客員方式に基づく研究
の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書「知的財産利用支援システム客員研究部門」
12−1.寄附研究部門の設置について(申請)
12−2.寄附研究部門の設置の更新について(申請)
12−3.寄附講座・寄附研究部門の設置状況
13.大学院特別教育研究コース設置申請書(政策のための科学)
14.TAIST Tokyo Tech 第2フェーズ協定案
15.ホーチミン工科大学(HCMUT)全学協定案
16.部局長の異動について
17.平成24年度夏季一斉休業日について
18.学長裁量ポスト
19.学長裁量スペース使用申請書について(国際室)
20−1.平成22年度国立大学法人等の業務実績に関する評価結果についての意見
20−2.独立行政法人の業務実績に関する二次評価結果(概要)
21−1.平成24年4月入学大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻入学試験
(社会人募集)合格者数について
21−2.平成24年度推薦入試(第1類)、AO入試(第2類,第3類,第4類,第5類,第6類)
出願状況
22−1.平成24年度大学教育改革支援プログラムの支援について
22−2.平成24年度大学教育改革支援プログラム評価結果
23.外国人研究者へのオリエンテーション及び外国人研究者等との懇談会開催要項
24.イラン人研究生入学許可等請求に係る判決に対する控訴について
25.研究費不正防止対策検討委員会の設置について
参考資料
1.統合研究院を構成する附置研究所における教員の任期及び組織について
2.教員(専任講師以上)人事について(報告)
席上配付資料
1.ハラスメント(イノベーションマネジメント研究科)責任所在委員会(報告)
2.平成24年度4月期PLIP公募説明会(パンフレット)
3.東工大つばめ新聞
4.東京工業大学社会理工学研究科講演会「目に見えない価値」(パンフレット)
○ 平成23年度第8回教育研究評議会議事要録(案)を承認した。
○ 審議事項
1.学生の懲戒等に関する規程の制定について
三島理事・副学長から,資料1−1及び1−2に基づき,本規程を新たに制定することについて
説明があり,審議の結果,平成24年2月1日から施行することとして,これを了承した。
2.東京工業大学大学院学習規程の一部改正について
三島理事・副学長から,資料2−1及び2−2に基づき,本規程の一部改正について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
3.大学情報活用センター設置に伴う情報基盤統括室規則等の一部改正等について
飯塚理事・副学長から,資料3−1から3−5に基づき,本規則等の一部改正等について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.東京工業大学学部学生の留学に関する取扱い,及び東京工業大学大学院学生の留学に関する
取扱いの一部改正について
学務部長から,資料4−1から4−3に基づき,本取扱いの一部改正について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
5.博士課程教育リーディングプログラムに係る特定有期雇用教員の選考に関する
申合せの制定について
三島理事・副学長から,資料5に基づき,本申合せの制定について説明があり,
審議の結果,一部修正することとしてこれを了承した。
6.東京工業大学における時限付きの附置研究所研究部門若しくは附属研究施設
又は学内共同研究教育施設の取扱いに関する申合せの一部改正について
岡田理事・副学長から,資料6−1及び6−2に基づき,本申合せの一部改正
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
7.平成24年度学部・大学院授業日程について
三島理事・副学長から,資料7に基づき,本授業日程(案)について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
8.資源化学研究所スマート物質化学部門の設置について
辰巳評議員から,資料8−1及び8−2並びに参考資料1に基づき,平成24年3月に時限が
到来する資源化学研究所スマートマテリアル部門を廃止し,新たに本部門を設置することについて
説明があり,審議の結果,これを了承した。
9.大学院総合理工学研究科における協力講座等の整備について
原科評議員から,資料9−1及び9−2に基づき,本協力講座等の整備について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
10.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力に
基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請について
原科評議員から,資料10−1及び10−2に基づき,本承認申請について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
11.東京工業大学附置研究所における客員研究部門に準ずる学外研究機関との準客員方式に基づく
研究の実施に関する規則第2条に基づく承認申請について
北條評議員から,資料11に基づき,精密工学研究所から申請があった,本承認申請について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
12.寄附研究部門の設置及び更新について
研究推進部長から,資料12−1から12−3に基づき,本寄附研究部門の設置及び
設置期間の更新について説明があり,審議の結果,これを了承した。
13.大学院特別教育研究コース「政策のための科学特別教育研究コース」の設置について
田辺評議員から,資料13に基づき,本特別教育研究コースの設置について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
14.TAIST Tokyo Tech 第2フェーズ協定の締結について
三島理事・副学長から,資料14に基づき,本協定の締結について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
15.ホーチミン工科大学(HCMUT)全学協定の新規締結について
三島理事・副学長から,資料15に基づき,本協定の締結について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
○ 報告事項
1.部局長の異動について
学長から,資料16に基づき,12月20日付けの部局長の異動について報告があった。
2.大学教員の処分(文書「厳重注意」等)について
岡田理事・副学長から,席上配布資料1に基づき,ハラスメント責任所在検討委員会の
検討結果報告に基づく,イノベーションマネジメント研究科教員の処分について報告があった。
3.平成24年度夏季一斉休業日について
鈴木理事・副学長から,資料17に基づき,平成24年度における夏季一斉休業日を
定めた旨,報告があった。
4.学長裁量ポストについて
岡田理事・副学長から,資料18に基づき,本ポストの新設について報告があった。
5.学長裁量スペースについて
岡田理事・副学長から,資料19に基づき,本スペースの使用承認について報告があった。
6.平成22年度における国立大学法人の業務実績に関する二次評価結果について
岡田理事・副学長から,資料20−1及び20−2に基づき,本評価結果について報告があった。
7.平成24年4月入学大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻入学試験(社会人募集)
合格者数及び平成24年度推薦入試,AO入試出願状況について
学務部長から,資料21−1及び21−2に基づき,本合格者数及び本出願状況について報告があった。
8.平成24年度大学教育改革支援プログラムの支援について
三島理事・副学長から,資料22−1及び22−2に基づき,本評価結果について報告があった。
9.学長主催外国人研究者へのオリエンテーション及び外国人研究者等との懇談会の実施について
国際部長から,資料23に基づき,本懇談会の実施について報告があった。
10.特別調査委員会(第3回及び第4回)について
事務局長から,12月12日(月)に開催された第3回,及び12月20日(火)に開催された
第4回の特別調査委員会の概要について報告があり,次いで,飯塚理事・副学長から,
学長選考に係る情報漏洩に関する対策本部の設置を検討していることについて報告があった。
11.イラン人研究生入学許可等請求に係る判決に対する控訴について
三島理事・副学長から,資料24に基づき,12月27日開催の臨時役員会において,
本判決を不服として控訴することを決定し,同日裁判所に控訴したことについて報告があった。
12.研究費不正防止対策検討委員会の設置について
鈴木理事・副学長から,資料25に基づき,本委員会の設置について報告があった。
13.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料2に基づき,資料のとおり報告があった旨の説明・報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
小杉評議員から,人事ポイント制に関して,ポイント管理のタイミングが選考委員会の設置時
となっているところであるが,任用時への変更を検討願いたい旨の意見があった。
米崎評議員から,大岡山キャンパス本館前スロープの通路の整備について意見があった。
○ その他
1.平成24年度4月期PLIP公募説明会について
三島理事・副学長から,席上配付資料2に基づき,本公募説明会について説明があった。
2.「東工大つばめ新聞」について
飯塚理事・副学長から,席上配付資料3に基づき,「東工大つばめ新聞」12月号を刊行し,
高校や蔵前OBに配布を行っていることについて報告があった。
3.東京工業大学社会理工学研究科講演会「目に見えない価値」について
飯島評議員から,席上配布資料4に基づき,本講演会の開催について報告があった。
4.次回開催について
総務課長から,次回は,2月3日(金)13:15から,すずかけ台地区J2棟19階 大会議室
において開催する旨,案内があった。
以 上