平成16年度 第13回 役員会議事要録
日 時 平成16年6月11日(金)9:00〜10:10
場 所 事務局1号館学長会議室
出席者 <役員> 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(教育担当),
理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当)
<役員以外> 西村監事,事務局長
配付資料
1-1.国立大学法人東京工業大学における大学教員の評価に関する取扱いについて(案)
1-2.国立大学法人東京工業大学における高校教員の評価に関する取扱いについて(案)
2.東京工業大学と清華大学における大学院合同プログラム規則(案)
3-1.国立大学法人東京工業大学奨学寄附金取扱要項一部改正(案)新旧対照表
3-2.寄附金の受け入れ決定の手続き
4.東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科設置に係る教員選考につ
いて(案)
5.平成16年度東京工業大学各部局別予算
6.超過勤務縮減の具体策(案)
7.各研究室における研究成果に係る情報管理要項(雛形)(案)
8-1.国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)
8-2.国立大学法人東京工業大学学長候補者選考規則(案)
9.キャンパス共通認証システムについて
参考資料
1-1.清華大学との合同大学院プログラム概要説明
1-2.東京工業大学清華大学大学院合同プログラム協定書
2.国立大学法人に係る寄附税制等について
(16.3.31 文部科学省高等教育局大学課 事務連絡)
3.東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科の新設(案)
4-1.超過勤務の縮減方策(16.6.4 役員会承認)
4-2.超過勤務手当の支給基準の取扱い(16.4.23 学長決定)
○ 議事要録の確認
第12回役員会議事要録(案)承認
議事
1.国立大学法人東京工業大学における大学教員の評価に関する取扱いについて(案)
及び国立大学法人東京工業大学における高校教員の評価に関する取扱いについて
(案)について
学長から,本取扱い案については,6月4日開催の教育研究評議会において了承
されている旨説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
また,総務部長から,本件の今後の手続きとしては,労働者の過半数代表者の意見
を聴き,労働基準監督署に届出ることとなる旨説明があった。
2.東京工業大学と清華大学における大学院合同プログラム規則(案)について
学長から,本規則案については,6月4日開催の教育研究評議会において了承され
ている旨説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
3.国立大学法人東京工業大学奨学寄附金取扱要項の一部改正(案)について
学長から,本取扱要項一部改正案については,6月4日開催の教育研究評議会にお
いて了承されている旨説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
4.東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科設置に係る教員選考につ
いて
学長から,平成17年4月設置予定の大学院イノベーションマネジメント研究科の
創設準備に伴う教員選考手続き等について,5月28日開催の大学院技術経営研究科
(仮称)創設準備会及び6月4日開催の教育研究評議会において了承されている旨説明
があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
5.平成16年度東京工業大学各部局別予算について
財務部長から,資料5に基づき,前回の議論を踏まえ修正した平成16年度東京工
業大学各部局別予算案について説明があった後,学長から,本予算案については,
本日開催の部局長等会議に収入予算及び支出予算に係る総表を提示し,意見を伺っ
た上で次回の役員会において決定したい旨説明があり,これを承認した。
6.超過勤務縮減の具体策(案)について
総務部長から,資料6,参考資料4−1及び4−2に基づき,超過勤務縮減の具体
策案について説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
また,学長から,本件については,本日開催の部局長等会議において趣旨説明を行い,
周知徹底したい旨発言があった。
7.各研究室における研究成果に係る情報管理要項(雛形)(案)について
研究協力部長から,資料7に基づき,各研究室において,研究成果を対外的に公表す
る段階において,その情報が不用意に公開され,又は外部に漏洩されることのないよう
研究成果に係る情報を適切に管理するための要項案(雛形)の内容,全学一斉適用では
なく必要と認めた研究室単位で実施すること及び英語版の作成を予定していること
等について説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを教育研究評議会に付議するこ
ととした。
8.第2回国立大学法人東京工業大学学長選考会議について
下河邉理事・副学長から,資料8−1に基づき,第2回国立大学法人東京工業大
学学長選考会議における審議内容について報告があつた。なお,資料8−2につい
ては,次回会議において報告願うこととした。
9.キャンパス共通認証システムについて
下河邉理事・副学長から,資料9に基づき,情報基盤部会において検討した学内
の共通認証システムの構築について説明があった後,種々意見交換を行い,今後,
概算要求との関連も含め検討することとした。
10.入学料免除・授業料免除について
小川理事・副学長から本年度の入学料免除・授業料免除について説明があり,審
議の結果,これを承認した。
11.その他
次回開催について
総務課長から6月18日午前10時から,すずかけ台地区総合研究館2階館長会
議室において開催する旨,案内があった。
以 上