平成16年度 第31回 役員会議事要録
日 時 平成16年11月19日(金)10:00〜11:50
場 所 事務局1号館 3階 学長会議室
出席者 〈役員〉 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(教育担当)
理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当)
〈役員以外〉 冨浦監事,西村監事,事務局長
資 料
1−1.本学の役職員を寄附者とする寄附金の取扱い及び本学の役職員が役職員個人あて寄附金
を受けた場合の取扱いについて(案)
1−2.教員等個人あて寄附金の経理について
2−1.学長裁量スペース 大岡山南2号館1階・中2階
2−2.学長裁量スペース 本館234号室
2−3.学長裁量スペース 本館B01D号室
2−4.学長裁量スペース 石川台6号館403号室・緑が丘3号館202B号室
2−5.学長裁量スペース 本館256号室
2−6.学長裁量スペース 大岡山西3号館
3.剰余金の翌事業年度への繰り越しに係る文部科学大臣の承認等について(通知)
席上配布資料
1.16年4月分〜平成16年9月分合計残高試算表
○ 議事要録の確認
第30回役員会議事要録(案) 承 認
議 事
1.本学の役職員を寄附者とする寄附金の取扱い及び本学の役職員が役職員個人あて寄附金を受
けた場合の取扱いについて
財務部長から,資料1−1及び1−2に基づき,前回の議論を踏まえ修正した本寄附金の取
扱いについて説明があり,審議の結果,記の2(1)に「役職員が役職員個人あて寄附金を受
けた場合は,本学に寄附しなければならない」旨を明記することとし,1と2を入れ替えて整
理して,改めて審議することとした。
2.学長裁量スペースについて
学長から,今後の本スペースの審議の進め方について提案があり,今後は,事業の全体構想
等を明確にした上で,スペースに係る原案を本藏理事・副学長が作成し,必要に応じて,部局
長等会議で意見を聴取し,本会議で審議することとした。ついで,本藏理事・副学長から,資
料2−1から2−6に基づき,要望のあった学長裁量スペースの使用について説明があり,審
議の結果,資料2−1及び2−2については,本日開催の部局長等会議で意見を聴取すること
とし,資料2−3から2−5については,原案のとおりこれを承認した。なお,資料2−6に
ついては,全体構想等を明確にした上で審議することとした。
3.現代GP選定結果について
小川理事・副学長から,現代GPの選定結果について不採択の旨の報告があった。
4.剰余金の翌事業年度への繰り越しに係る文部科学大臣の承認等について
財務部長から,資料3に基づき,剰余金の翌事業年度への繰り越しに係る文部科学大臣の承
認等の内容について報告があった。
5.会計検査院に提出する,合計残高試算表について
財務部長から,席上配布資料に基づき,合計残高試算表の提出について報告があり,このこ
とについて,財務管理体制,内部監査体制,会計検査院の対応等について,今後検討していく
こととした。
6.その他
次回開催について
総務課長から,11月26日(金)午前10時から,事務局1号館3階学長会議室において
開催する旨の案内があった。
以 上