平成18年度 第18回 役員会議事要録
日 時 平成18年9月8日(金)10:00〜11:55
場 所 事務局1号館3階学長会議室
出席者 〈役員〉 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(企画担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(経営担当)
〈役員以外〉 冨浦監事,西村監事,事務局長
資 料
1.東京工業大学留学生センター規則一部改正案新旧対照表
2-1.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(バイオメカノシステム融合コース)
2-2.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(機械系COEプロジェクトリー
ダーコース)
3-1.東京工業大学と大連理工大学との学術交流に関する協定書
3-2.MEMORANDUM OF UNDERSTANDING FOR EDUCATIONAL AND SCIENTIFIC COOPERATION
BETWEEN THE UNIVERSITY OF WATERLOO,CANADA AND TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY,
JAPAN
4.平成19年度非常勤講師枠配分表(案)
5.平成19年度学部・大学院授業日程(案)
6.実績・予算対比表他
席上配付資料
東京工業大学連携型企業家育成施設のロゴマーク
○ 議事要録の確認
平成18年度第17回役員会議事要録(案)承認
○ 審議事項
1.東京工業大学留学生センター規則の一部改正について
2.東京工業大学大学院特別教育研究コースの設置について
3.国際交流協定の締結について
学長から,標記3件については,それぞれ9月1日開催の教育研究評議会において
了承(議題2のうち,機械系COEプロジェクトリーダーコースの設置は,平成18
年4月1日とする。)されている旨の説明があり,審議の結果,原案のとおりこれを
承認した。
4.平成19年度非常勤講師枠の配分について
三木理事・副学長から,資料4に基づき,本枠の配分について説明があり,
審議の結果,原案のとおりこれを教育研究評議会に付議することとした。
5.平成19年度学部・大学院授業日程について
三木理事・副学長から,資料5に基づき,本授業日程について説明があり,審議の
結果,原案のとおりこれを教育研究評議会に付議することとした。
6.平成18年度第2四半期7月分の予算進捗状況について
関口理事・副学長から,資料6に基づき,本予算の進捗状況について説明があり,
審議の結果,原案のとおりこれを承認した。
○ 報告事項
1.高大連携教育について
学務部長から,高大連携教育の一環であるサマーチャレンジ(8月8日(火)〜
10日(木)実施)及びサマーレクチャー(9月4日(月)実施)の開催結果について報告
があった。
2.寄附について
学長から,戦前の本館の写真パネル及びホログラフィーの寄附について報告があった。
3.平成18年度「国費外国人留学生(研究留学生)の優先配置を行う特別プログラム」の
選定結果について
三木理事・副学長から,本プログラムの選定結果について報告があった。
○ 大学運営の諸問題について
1.下河邉理事・副学長から,研究戦略室,産学連携推進本部,総合安全管理センター
及び情報基盤部会における今後の課題等について報告があり,意見交換を行った。
また,席上配付資料に基づき,東京工業大学連携型企業家育成施設のロゴマーク
について説明があり,意見交換の後,修正案を作成することとした。
2.本藏理事・副学長から,企画室,評価室及び広報・社会連携センターにおける
今後の課題等について報告があり,意見交換を行った。
○ その他
次回開催について
総務課長から,9月15日(金)10時から,すずかけ台地区J2棟4階役員
会議室において開催する旨の案内があった。
以 上