平成23年度 第31回 役員会議事要録
日 時 平成24年3月1日(木)9:25〜11:00
場 所 事務局1号館3階学長会議室
出席者 〈役員〉 学長,理事・副学長(企画・経営担当),理事・副学長(教育・国際担当),
理事・副学長(研究担当)
〈役員以外〉 清水監事,鈴木監事,事務局長
資 料
1.平成22事業年度における剰余金を目的積立金とすることについて
2.TAIST-Tokyo Tech に係る国内募金活動制限解除のお願い
3.学長裁量ポスト
4−1.すずかけ台キャンパス学長裁量スペース設置予定建物
4−2.学長裁量スペース使用申請書について(総合理工学研究科)
5−1.地震対応マニュアル(案)等について
5−2.地震対応マニュアル(案)
5−3.大学本部・事務局における大規模地震時の初期対応マニュアル(案)
6.実績・予算対比表(H24.1月)
7.平成24年度国立大学法人東京工業大学年度計画(案)
8−1.博士課程教育リーディングプログラム実施に伴う関係諸規則の一部改正及び新規制定について
8−2.国立大学法人東京工業大学組織運営規則一部改正案新旧対照表
8−3.東京工業大学大学院学則一部改正案新旧対照表
8−4.東京工業大学環境エネルギー協創教育院規則(案)
8−5.東京工業大学情報生命博士教育院規則(案)
8−6.東京工業大学グローバル原子力安全・セキュリティ・エージェント教育院規則(案)
8−7.東京工業大学環境エネルギー協創教育課程規程(案)
8−8.東京工業大学情報生命博士教育課程規程(案)
8−9.東京工業大学グローバル原子力安全・セキュリティ・エージェント教育課程規程(案)
8−10.東京工業大学博士課程教育リーディングプログラム奨励金規則(案)
9−1.東京工業大学南つくし野ハウス規則(案)
9−2.東京工業大学南つくし野ハウス使用料金等規程(案)
10.東京工業大学東日本大震災被災学生特別給付奨学金規程の一部改正理由
11−1.東京工業大学基金奨学金の創設について(案)
11−2.東京工業大学基金奨学金規程(案)
11−3.東京工業大学基金奨学金実施要項(案)
11−4.東工大基金の運用イメージ
12.東京工業大学における大学院学生の研究指導の委託及び受託に関する規程一部改正案新旧対照表等
13−1.「国立大学法人東京工業大学研究活動不正防止対策委員会規則」及び
「国立大学法人東京工業大学研究プロジェクト監理委員会規則」の制定について
13−2.国立大学法人東京工業大学研究活動不正防止対策委員会規則(案)
13−3.国立大学法人東京工業大学研究プロジェクト監理委員会規則(案)
14−1.名誉教授等の研究実施について
14−2.東京工業大学における名誉教授の研究実施に関する取扱要項一部改正案新旧対照表
15.平成24年度全学科目に関する教育責任分担部局等
16.東京工業大学とお茶の水女子大学附属高等学校との間における高大連携教育について(骨子)
17.東京国際交流館の借り上げについて
18−1.東京工業大学におけるGPA制度の試行について
18−2.東京工業大学におけるGPA制度の試行導入について
18−3.GPA制度(試行)に関するQ&A
19−1.東京工業大学大学院特別教育コース設置期間延長及び指定科目追加申請書
(経済理工学特別教育研究コース)
19−2.東京工業大学大学院特別教育コース設置期間延長申請書
(先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム特別教育研究コース)
20−1.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(工学系 「量子ナノデバイス講座」)
20−2.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(工学系 「通信伝送工学講座」)
20−3.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(工学系 「原子燃料システム講座」)
20−4.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に
基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(工学系 「ナノバイオ磁気工学講座」)
20−5.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(工学系 「電力エネルギー講座」)
20−6.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関
との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請書
(イノベーション「ファイナンス講座」)
21−1.共同研究講座(部門)の設置について(申請)(サムスン電子梶j
21−2.共同研究講座(部門)の設置期間の更新について(申請)(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ梶j
22−1.21世紀COEセンターの設置時限の延長について
22−2.バイオフロンティアセンター規則一部改正案新旧対照表
22−3.分子理工学センター規則一部改正案新旧対照表
23−1.平成24年度東京工業大学予算(案)
23−2.平成24年度重点施策事項の予算計画について(区分別一覧)
24.平成24年度部局長予定者及び評議員予定者
席上配付資料
1.研究生入学許可等請求に係る今後の対応について
2.一般的なGPAとの互換性は?
○ 平成23年度第30回役員会議事要録(案)の承認
○ 審議事項
1.平成22事業年度における剰余金を目的積立金とすることについて
岡田理事・副学長から,資料1基づき,平成22事業年度における剰余金を
目的積立金とすることについて説明があり,審議の結果,これを承認した。
2.研究生入学許可等請求に係る今後の対応について
三島理事・副学長から,席上配付資料1に基づき,2月20日に行われた進行協議
についての報告及びそれを踏まえた最終的な和解条項(案)について説明があり,
審議の結果,これを承認した。
3.TAIST国内募金活動制限解除について
三島理事・副学長から,資料2に基づき,本募金活動制限の解除について説明があり,
審議の結果,これを承認した。
4.学長裁量ポストについて
岡田理事・副学長から,資料3に基づき,本ポストの申請について説明があり,
審議の結果,これを承認した。
なお,これに伴い,学長裁量ポスト平成20年度第2号により措置されていた
全学融通講師ポストの准教授振替については,返還する旨の説明があった。
5.学長裁量スペースについて
(1)J3棟の新規学長裁量スペース確保について
岡田理事・副学長から資料4−1及び4−2に基づき,J3棟に新規に学長裁量スペースを
確保すること及び大学院総合理工学研究科から申請のあった,本学長裁量スペースについて
説明があり,審議の結果,これを承認した。
6.地震対応マニュアル(案)等について
鈴木理事・副学長から,資料5−1から5−3に基づき,本マニュアル(案)等について説明があり,
審議の結果,これを承認した。
7.平成23年度第4・四半期1月分の予算進捗状況について
岡田理事・副学長から,資料6に基づき,本進捗状況について説明があり,
審議の結果,これを承認した。
○ 教育研究評議会及び経営協議会への付議事項
1.第2期中期目標・中期計画に係る平成24年度年度計画について
岡田理事・副学長から,資料7に基づき,平成24年度年度計画案について
説明があり,審議の結果,文言の修正については学長に一任することとし,
これを教育研究評議会及び経営協議会に付議することとした。
○ 教育研究評議会への付議事項
1.博士課程教育リーディングプログラム実施に伴う関係諸規則の一部改正及び新規制定について
三島理事・副学長から,資料8−1から8−10に基づき,本プログラムに
採択された3プログラムを実施する各教育院設置にかかる,本学組織運営規則等,
関係諸規則の一部改正及び新規制定について説明があり,審議の結果,文言の修正については,
学長に一任することとし,これを教育研究評議会に付議することとした。
2.東京工業大学南つくし野ハウス規則(案)及び同使用料金等規程(案)の制定について
三島理事・副学長から,資料9−1及び9−2に基づき,学生及び研究員のための宿舎として
新たに設置する南つくし野ハウスに係る規則(案)等の制定について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
3.東京工業大学東日本大震災被災学生特別給付奨学金規程の時限付き延長について
三島理事・副学長から,資料10に基づき,本特別給付金規程の一部改正について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
4.東京工業大学基金奨学金規程(案)の制定について
三島理事・副学長から,資料11−1から11−4に基づき,本基金奨学金規程(案)の制定について
説明があり,審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
5.東京工業大学における大学院学生の研究指導の委託及び受託に関する規程の一部改正について
三島理事・副学長から,資料12に基づき,本規程の一部改正について説明があり,審議の結果,
これを教育研究評議会に付議することとした。
6.研究不正防止対策委員会等について
鈴木理事・副学長から,資料13−1から13−3に基づき,本学の研究不正防止対策について
説明があり,次いで,国立大学法人東京工業大学研究活動不正防止対策委員会規則(案)及び
国立大学法人東京工業大学研究プロジェクト監理委員会規則(案)の制定について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
7.名誉教授等の研究実施について
鈴木理事・副学長から,資料14−1及び14−2に基づき,「東京工業大学における名誉教授等の
研究実施に関する取扱要項」にある「学長が特に必要と認める場合」について、対象者、要件などを
明確にすること、及び3月よりその要件等を適用させることについて説明があった後,「東京工業大学に
おける名誉教授等の研究実施に関する取扱要項」の改正案について説明があり,審議の結果,
これを教育研究評議会に付議することとした。
8.平成24年度全学科目に関する教育責任分担部局等の確認について
三島理事・副学長から,資料15に基づき,本責任分担部局等について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
9.お茶の水女子大学附属高等学校との高大連携について
三島理事・副学長から,資料16に基づき,お茶の水女子大学附属高等学校との高大連携について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
10.東京国際交流館の借り上げについて
三島理事・副学長から,資料に17基づき,東京国際交流会館の借り上げについて説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
11.東京工業大学におけるGPA制度の試行について
篠崎GPA検討WG主査から,資料18-1から18−3及び席上配布資料2に基づき,平成24年度より,
本学においてGPA(Grade Point Average)制度の試行を行うことについて説明があり,審議の結果,
これを教育研究評議会に付議することとした。
12.大学院特別教育研究コースの設置期間延長等について
三島理事・副学長から,資料19−1及び19−2に基づき,本コースの設置期間延長等について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
13.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力に基づく
研究教育の実施に関する規則第2条に基づく承認申請について
総務部長から,資料20−1から20−6に基づき,本承認申請について説明があり,審議の結果,
これを教育研究評議会に付議することとした。
14.共同研究講座の設置及び共同研究部門の設置期間の更新について
研究推進部長から資料21−1及び21−2に基づき,共同研究講座の設置及び共同研究部門の設置期間の更新
について説明があり,審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
15.COEセンター継続設置について
鈴木理事・副学長から,資料22−1から22−3に基づき,本センターの継続設置について説明があり,
審議の結果,これを教育研究評議会に付議することとした。
○ 経営協議会への付議事項
1.平成24年度当初予算(案)について
岡田理事・副学長から,資料23−1及び23−2に基づき,平成24年度の当初予算案について説明があり,
審議の結果,これを経営協議会に付議することとした。
○ 報告事項
1.学長候補者選考について
学長から,本件については,時間の都合上,教育研究評議会において報告することとする旨,発言があった。
2.国立大学法人の機能強化等に関する意見交換について
学長から,本件については,時間の都合上,教育研究評議会において報告することとする旨,発言があった。
3.学生の懲戒処分について
学長から,本件については,時間の都合上,教育研究評議会において報告することとする旨,発言があった。
4.部局長予定者及び教育研究評議会評議員予定者について
学長から,本件については,時間の都合上,教育研究評議会において報告することとする旨,発言があった。
○ その他
1.次回開催について
総務課長から次回は3月16日(金)10:00から,すずかけ台地区J2棟4階役員会議室で
開催する旨の案内があった。
以 上