○国立大学法人東京科学大学大岡山キャンパス及びすずかけ台キャンパスにおける建物名称に関する要項

令和6年10月1日

制定

(趣旨)

第1条 この要項は、国立大学法人東京科学大学の大岡山キャンパス及びすずかけ台キャンパスにおける建物名称に関し必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この要項において次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

 一般校舎 教育及び研究等のための総合的な利用に供する建物をいう。

 研究・実験棟 主に研究・実験利用に特化した建物をいう。

 サークル棟 課外活動施設として利用する建物をいう。

 講義棟 主に講義室で構成される建物をいう。

 特定用途建物 前各号のいずれにも該当せず、特定の用途に利用する建物をいう。

 大岡山キャンパス 国立大学法人東京科学大学組織運営規則(令和6年規則第1号。以下「組織運営規則」という。)第3条第1号に規定する大岡山地区をいい、当該キャンパス内において建物が位置する範囲は、次に掲げる地区に区分される。

 緑が丘地区

 大岡山北地区

 大岡山東地区

 大岡山西地区

 大岡山南地区

 石川台地区

 すずかけ台キャンパス 組織運営規則第3条第2号に規定するすずかけ台地区をいい、当該キャンパス内において建物が位置する範囲は、次に掲げる地区に区分される。

 R地区

 H地区

 J地区

 B地区

 G地区

 S地区

(建物名称)

第3条 大岡山キャンパスにおける建物名称は、原則として次表のとおり付すものとする。

建物

名称の付け方

表記の例

一般校舎

当該建物が位置する地区(前条第6号イからまでに掲げる地区をいう。以下この項において同じ。)の名称に一連番号を付し、「号館」で表記する。

緑が丘○号館

研究・実験棟

当該建物が位置する地区の名称に「実験棟」を付し、必要に応じて末尾に一連番号を付す。

大岡山南実験棟○

サークル棟

「サークル棟」の末尾に一連番号を付す。

サークル棟○

講義棟

当該建物が位置する地区の名称に「講義棟」を付し、必要に応じて末尾に一連番号を付す。

大岡山南講義棟○

特定用途建物

特定の用途又は使用する組織を表す建物名称を付す。ただし、必要に応じて一連番号を付すことができるものとする。

図書館

事務局○号館

2 すずかけ台キャンパスにおける建物名称は、原則として次表のとおり付すものとする。

建物

名称の付け方

表記の例

一般校舎

研究・実験棟

サークル棟

講義棟

特定用途建物

当該建物が位置する地区(前条第7号イからまでに掲げる地区をいう。)の名称に一連番号を付し、「棟」で表記する。ただし、必要に応じて一連番号の後にハイフン及び英字を昇順で付すことができるものとする。

S○棟

R○―A棟

3 一般校舎及び研究・実験棟の建物名称は、建物の特徴を表す名称を括弧書きで併記することができる。

4 記念事業又は寄附等による建物で特別の事情がある場合その他の理事長が必要と認める場合にあっては、前3項の規定によらず、名称を付すことができる。

5 日本語の建物名称を付された建物には、当該日本語の建物名称と併せて英語名称を付すことができる。

(建物名称の決定)

第4条 新設の建物に名称を付す場合又は既存の建物名称を変更する場合は、前条の規定に基づき、理事長が決定するものとする。英語名称においても同様とする。

1 この要項は、令和6年10月1日から施行する。

2 国立大学法人東京工業大学大岡山キャンパス及びすずかけ台キャンパスにおける建物名称に関する申合せ(平成28年3月4日制定)は、廃止する。

国立大学法人東京科学大学大岡山キャンパス及びすずかけ台キャンパスにおける建物名称に関する…

令和6年10月1日 種別なし

(令和6年10月1日施行)

体系情報
東京科学大学/ [全学規則]/第6編 施設・設備
沿革情報
令和6年10月1日 種別なし