○東京科学大学大学院の学院における系に置くコースの設置等に関する規程
令和6年10月1日
規程第98号
(趣旨)
第1条 この規程は、東京科学大学大学院学則(令和6年学則第2号。以下「大学院学則」という。)第4条第4項に定めるコースの設置又は廃止に関し必要な事項を定めるものとする。
(設置要件)
第3条 コースの設置にあたっては、教育プログラムとして継続可能な運営体制を確保する観点から、原則として、コースを設置しようとする系及び当該コースを担当する教員を複数人(コースを設置しようとする系及び当該コースの主担当を務める専任の大学教員1人以上を含む。)置かなければならない。
(申請)
第4条 学院の長は、当該学院に置く系に新たにコースを設置し、又は当該系に置くコースを廃止する場合は、教育本部長(以下「本部長」という。)を通じて、学長に申請する。
(設置審査)
第5条 学長は、前条の規定によりコースの設置申請があったときは、本部長に、コースの設置について審査を指示するものとする。
2 本部長は、教育上の観点からコースの設置について審査を行い、その審査結果について、学長に報告する。
(設置審査の観点)
第6条 本部長は、コースの設置の審査に当たっては、次に掲げる教育上の要件について確認するものとする。
一 コースにおける教育研究分野が、当該コースを設置しようとする学院の教育研究上の目的と照らし合わせて妥当であること。
二 コースで実施する教育が、当該コースを置く系の養成する人材像その他教育上の趣旨及び目的を共有したものであり、当該コースの設置により、系が学生に提供する教育の幅が広がるものであること。
2 学長は、前項の規定によりコースの廃止を決定するときは、当該コースを選択する学生の募集停止について、併せて決定するものとする。
(運営体制の維持)
第8条 学院の長は、コース設置後も、第3条に定める要件を満たせるよう確認するものとし、必要に応じて運営体制を整備するものとする。
(廃止決定後の経過措置等)
第9条 第7条の規定により廃止を決定されたコースは、学生の募集を停止した上で、当該コースを置く系において当該コースを選択する学生(以下「在学生」という。)がいなくなったときに廃止する。
2 前項の規定にかかわらず、複合系コースを廃止する場合(当該コースを置くいずれかの系のみで廃止する場合を除く。)は、原則として、当該コースを置く全ての系において当該コースを選択する在学生がいなくなったときに廃止する。
(雑則)
第10条 この規則に定めるもののほか、コースの設置又は廃止に必要な事項は、別に定める。
附則
1 この規則は、令和6年10月1日から施行する。
2 東京工業大学大学院における系に置くコースの設置等に関する規則(令和2年規則第30号。以下「旧規則」という。)は、廃止する。
3 この規則施行の際、現に系に置かれているコースについては、この規則に基づき設置されたものとみなし、この規則の施行の日(以下「施行日」という。)前に、旧規則に基づき決定され、施行日以降に設置又は廃止を予定しているコースに係る当該設置又は廃止の決定については、この規則に基づきなされたものとみなす。