平成16年度 第1回 学長選考会議議事要録
日 時 平成16年5月12日(金)15:30〜16:30
場 所 大岡山事務局1号館 2階会議室
出席者 〈委員〉桑原,瀧,藤島,松本,小川,志賀,水流,石原,上羽,下河邉
学長(議長選出後退席)
配布資料
1.国立大学法人東京工業大学学長選考会議構成員名簿(案)
2.国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)
参考資料
1.21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会法人化準備部会報告書(2004.3.19)抜
粋
2.国立大学法人法 抜粋
○ 学長から,議長選出までの間会議を進行する旨提案があり,これを承認した。
引き続き,各委員から自己紹介があった。
議 事
1.議長の選出について
学長から,議長の選出については,議事2において審議いただく国立大学法人東
京工業大学学長選考会議規則(案)第6条第1項の規定に基づき,委員の互選によ
ることを予定している旨説明があり,互選の結果,下河邉委員を選出した。
2.国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)について
(1) 学長選考会議の設置等に関する学内での検討結果について
議長から,参考資料1及び2に基づき,学長選考会議の設置等に関する学内で
の検討結果について説明があった。また,本検討結果については3月開催の部局
長会議及び評議会において了承されている旨併せて説明があった。
(2) 国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)について
総務部長から,学長選考会議の設置等に関する学内での検討結果に基づき作成
した資料2に基づき,国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)につい
て説明があり,審議の結果,次の条文について修正の上,次回会議に修正案を再
提出することとした。
@ 第8条第2項及び第9条第2項を削除する。
A 第5条第2号から第4号の規定に基づく議決については,出席委員の3分の
2以上をもって決する。
3.国立大学法人東京工業大学学長候補者選考方法について
議長から,参考資料1及び2に基づき,本学で検討した学長の選考方法等につい
ての検討結果について説明があり,審議の結果,次のとおり一部修正の上これを承
認し,次回会議において規則案を審議することとした。
@ 学長候補者を3名に絞り込むこととなっているが,これが不可能である場合,
2名とすることも可とする。
A 学長候補者を3名に絞り込んだ選考理由を学内に公開する。
B 候補者1名を決定する場合,学長の任期の延長の可否を決定する場合及び学
長の解任を議決する場合の議決にあっては,出席委員の3分の2以上の同意を
要すること。
また,学長選考時期について審議した結果,学長の選考は,学長の任期満了3ヶ
月前までに完了することとし,8ヶ月前から学長選考の手続きを開始することとし
た。
4.議長代行について
国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則(案)第6条第3項の規定に基づく
議長代行について審議した結果,上羽委員を議長代行とすることとした。
5.その他
総務課長から,次回開催については,配布の日程調査票に基づき調整の上,開催
することとする旨説明があり,これを了承した。
以 上