平成17年度 第4回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成17年7月1日(金)15:00〜16:55
場 所 すずかけ台地区 大学会館 2階 集会室1
構 成 員 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(教育担当),
理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),中澤,
広瀬,石原,高橋,牟田,上羽,近藤,小川,志賀,海津,水流,
岸本,関根,井上,翠川,三島,佐々,古井,肥田野,渡辺,森,
赤堀の各評議員
(構成員以外)冨浦監事,西村監事,事務局長
資 料
1. 東京工業大学応用セラミックス研究所共同プロジェクト連携研究体
設置規則(案)
2−1.東京工業大学学則一部改正案新旧対照表
2−2.東京工業大学短期研修学生受入れに関する規程(案)
2−3.東京工業大学における授業料,入学料,検定料,公開講座講習料及び
寄宿料に関する規則一部改正案新旧対照表
3−1.東京工業大学インスティテューショナル技術経営学研究センター
規則一部改正案新旧対照表
3−2.東京工業大学エージェントベース社会システム科学研究センター規則
一部改正案新旧対照表
3−3.東京工業大学バイオフロンティアセンター規則一部改正案新旧対照表
3−4.東京工業大学大規模知識資源センター規則一部改正案新旧対照表
3−5.東京工業大学地球史研究センター規則一部改正案新旧対照表
3−6.東京工業大学都市地震工学センター規則一部改正案新旧対照表
3−7.東京工業大学分子理工学センター規則一部改正案新旧対照表
3−8.東京工業大学量子ナノ物理学研究センター規則一部改正案新旧対照表
4. 全学科目に関する教育責任分担部局等(案)
5. 寄附研究部門の概要
6. 東京工業大学学部入学者選抜試験の基本方針(案)
7. 平成16事業年度に係る業務の実績に関する報告書
8−1.南1号館のネットワークの維持管理
8−2.本館改修に伴う講義室
8−3.本館改修に伴う等積交換
8−4.健康診断に関する資料の保管
8−5.産学推進本部棟資料室との等価交換
8−6.本館改修に伴う外国語研究教育センターの等価交換
8−7.本館改修に伴う数学専攻の等価交換
8−8.キャンパス構想21
9. 平成17年度入学料免除・授業料免除について
10. 大学院社会理工学研究科社会工学専攻社会工学基礎講座応用経済分野
の任期付き教員(助手)再任規程
11. 大学院修士課程入学試験志願状況
12. 平成18年度清華大学(中国)との大学院合同プログラム志願状況
13−1.国立大学法人学長・大学共同利用機関法人等会議高等教育関係資料
13−2.新時代の大学院教育
13−3.学校教育法の一部を改正する法律案の概要
13−4.国立大学法人学長・大学共同利用機関法人機構長等会議学術研究関係
資料
14−1.国立大学の入学者選抜についての平成19(2007)年度実施要領
(案)等
14−2.平成20年度以降の国立大学入学者選抜改革に関する報告
15. 全体状況の把握のための主な観点
16−1.貸借対照表
16−2.比較貸借対照表
16−3.平成16年度収入状況について
16−4.損益計算書
17−1.平成17年度東京工業大学予算
17−2.予算配分計画
17−3.平成17年度予算の重点施策事項等の配分計画について
18−1.平成18年度特別教育研究経費要求事業
18−2.平成18年度施設整備費要求事業
参考資料
1.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 平成17年度第3回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.東京工業大学応用セラミックス研究所共同プロジェクト連携研究体設置規則
の制定について
応用セラミックス研究所長から,資料1に基づき,本連携研究体設置規則の
制定について説明があり,審議の結果,これを了承した。
2.東京工業大学短期研修学生受入れに関する規程等について
小川理事・副学長から,資料2−1から2−3に基づき,学則等の一部改正
及び本規程の制定について説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.インスティテューショナル技術経営学研究センター規則等の一部改正について
総務部長から,資料3−1から3−8に基づき,本規程等の一部改正について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.全学科目に関する教育責任分担部局等の確認について
小川理事・副学長から,資料4に基づき,本教育責任分担部局等の確認について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.寄附研究部門の設置(更新)について
岸本評議員から,資料5に基づき,本寄附研究部門の更新について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
6.東京工業大学学部入学者選抜試験の基本方針(案)について
志賀評議員から,資料6の参考資料1及び2に基づき,入試改革検討部会第1次
答申について報告があった後,学長から資料6に基づき,本基本方針について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
○ 報告事項
1.平成16年度決算について
2.平成17年度予算について
3.平成18年度新規要求について
学長から,標記3件については,6月28日開催の経営協議会において了承され
本日の役員会で承認された旨報告があった。
なお,平成17年度予算(暫定分の解除等)については,来週中に通知する予定
である旨併せて報告があった。
4.平成16事業年度に係る業務の実績に関する報告書について
本藏理事・副学長から,資料7に基づき,本報告書を提出した旨の報告があった。
5.学長裁量スペース使用申請について
本藏理事・副学長から,資料8−1から8−8に基づき,申請のあった本スペース
の使用について報告があった。
6.平成17年度前期入学料免除・授業料免除について
学務部長から,資料9に基づき,本入学料免除・授業料免除の実施状況について
報告があった。
7.任期付教員の再任審査基準について
総務部長から,資料10に基づき,本再任審査基準について報告があった。
8.平成18年度大学院修士課程入学試験志願状況について
学務部長から,資料11に基づき,本志願者数について報告があった。
9.平成18年度清華大学(中国)との大学院合同プログラム志願状況について
学務部長から,資料12に基づき,本プログラムの志願者数について報告があった。
10.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料に基づき,報告があった旨の説明・報告があった。
11.国立大学法人学長・大学共同利用機関法人機構長等会議について
学長から,資料13−1から13−4に基づき,本学長・機構長等会議の概要に
ついて報告があった。
12.国立大学協会総会について
学長から,資料14−1及び14−2に基づき,本総会の概要について報告が
あった。
13.国立大学法人評価委員会タスクフォースについて
学長から,資料15に基づき,本評価委員会タスクフォースについて報告が
あった。
14.統合研究院設置準備事務室の開設及び人事について
事務局長から,本準備事務室の設置及びそれに伴う人事異動について報告が
あった。
○ その他
次回開催について
総務課長から,次回は,9月2日(金)午後3時から,事務局1号館2階会議室に
おいて,開催する旨の案内があった。
以 上