平成17年度 第6回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成17年10月7日(金)15:00〜16:40
場 所 すずかけ台地区 J2棟 19階 大会議室
(構 成 員)学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(教育担当),
理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),中澤,三木,
広瀬,石原,牟田,圓川,吉田,上羽,近藤,小川,志賀,海津,
水流,岸本,関根,井上,翠川,三島,佐々,肥田野,渡辺,森,
赤堀の各評議員
(構成員以外)冨浦監事,西村監事
附属図書館長,事務局長
資 料
1. 東京工業大学学部学習規程一部改正案新旧対照表
2. 国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関する規則一部
改正案新旧対照表
3. 東京工業大学寄附講義実施暫定要項(案)
4. 国立大学法人東京工業大学国際室設置要項一部改正案新旧対照表
5. 平成18年度学部・大学院授業日程(案)
6. 東京工業大学大学院総合理工学研究科メカノマイクロ工学専攻における
協力講座の整備
7. 平成19年度(以降)第T類学部入学の実施方針(案)
8. 国立大学法人東京工業大学理事・副学長の職務分担等について
9.21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会人事給与制度検討部会の設置
について
10−1.特許資料等保管
10−2.受託研究支援室
10−3.工学基礎科学講座教員室(継続)
10−4.講義室
10−5.特色GP・現代GP等実施拠点
10−6.岩石置き場
10−7.岩石置き場(等価交換)
11−1.平成18年度学部編入学試験(一般選抜)志願者数・合格者数
11−2.平成18年度大学院修士課程入学試験志願者数・合格者数
11−3.10月入学大学院博士後期課程入学試験志願者数・合格者数
11−4.10月入学国際大学院コース入学試験志願者数・合格者数
11−5.平成18年度清華大学(中国)との大学院合同プログラム志願者数・
合格者数
12. 「魅力ある大学院教育」イニシアチブにおけるヒアリングを実施する課題
一覧
13. 第46回東工大現代講座
14. 本学の21世紀COEプログラムの紹介番組について
15. PROGRAMME(Tokyo Tech Office (Philippines)開所式)
参考資料
1.国際戦略本部構想概要
2.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 議事に先立ち,事務局長から,10月1日付けの事務系幹部職員の異動について
紹介があった。
○ 平成17年度第5回教育研究評議会議事要録(案) 承認
平成17年度臨時教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.東京工業大学学部学習規程の一部改正について
学務部長から,資料1に基づき,本規程の一部改正について説明があり,審議
の結果,これを了承した。
2.国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関する規則の一部改正
について
総務部長から,資料2に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議
の結果,これを了承した。
3.東京工業大学寄附講義実施暫定要項の制定について
学務部長から,資料3に基づき,本要項の制定について説明があり,審議の結果,
これを了承した。
4.国立大学法人東京工業大学国際室設置要項の一部改正について
小川理事・副学長から,資料4及び参考資料1に基づき,本要項の一部改正につ
いて説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.平成18年度学部・大学院授業日程について
小川理事・副学長から,資料5に基づき,本授業日程について説明があり,審議
の結果,原案のとおり各部局教授会等に付議することとした。
6.大学院総合理工学研究科メカノマイクロ工学専攻における協力講座の整備について
大学院総合理工学研究科長から,資料6に基づき,本協力講座の設置について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
7.平成19年度学部入学者選抜試験について
小川理事・副学長から,資料7に基づき,本選抜試験の実施方針について説明が
あり,審議の結果,原案のとおりこれを了承した。
なお,一部文言について今後工夫することとした。
また,学長から,本件については公表する旨の付言があった。
○ 報告事項
1.国立大学法人東京工業大学理事・副学長の職務分担等について
学長から,資料8に基づき,次期理事・副学長の職務分担等を決定した旨の報告
があった。
2.21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会人事給与制度検討部会の設置について
学長から,資料9に基づき,21世紀の個性輝く東京工業大学検討委員会において
本検討部会を設置した旨の報告があった。
3.創立百年記念国際学術交流基金事業(第2種・第3種)及びDoCoMo基金事業の休止
について
小川理事・副学長から,本交流基金事業及び本基金事業を平成18年度分は休止する
旨の報告があった。
4.学長裁量スペース使用申請について
本藏理事・副学長から,資料10−1から10−7に基づき,申請のあった本スペー
スの使用について報告があった。
5.各入学試験合格者数等について
学務部長から,資料11−1から11−5に基づき,本合格者数等について報告が
あった。
6.「魅力ある大学院教育」イニシアチブのヒアリングの実施について
小川理事・副学長から,資料12に基づき,本ヒアリングの実施について報告が
あった。
7.第46回東工大現代講座について
附属図書館長から,資料13に基づき,本現代講座開催についての説明及び参加の
依頼が併せてあった。
8.本学の21世紀COEプログラムの紹介番組について
下河邉理事・副学長から,本紹介番組について放送される予定である旨の説明が
あった。
9.Tokyo Tech Office (Philippines)開所式について
小川理事・副学長から,本開所式の開催状況について報告があった。
10.平成17年度第2回経営協議会の開催について
総務部長から,本協議会の開催について報告があった。
11.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料2に基づき,報告があった旨の説明・報告があった。
○ 学長挨拶
学長から,学長の任期満了を迎えるに当たって,挨拶並びに各役員及び評議員等に
謝辞があった。
○ その他
次回開催について総務課長から,次回は,11月4日(金)午後3時から,事務局
1号館2階会議室において,開催する旨の案内があった。
以 上