平成17年度 第9回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成18年1月6日(金)15:00〜16:55
場 所 事務局1号館2階 会議室
(構 成 員) 学長,理事・副学長(研究担当), 理事・副学長(企画担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(経営担当),中澤,藤井,広瀬,
石原,高橋,牟田,圓川,吉田,上羽,近藤,小川,志賀,海津,水流,岸本,
関根,井上,翠川,三島,佐々,古井,肥田野,渡辺,森,赤堀の各評議員
(構成員以外) 冨浦監事,西村監事,附属図書館長,事務局長
資 料
1.東京工業大学学則一部改正案新旧対照表
2−1.「複合領域コース」の履修者に係る「編入学」及び「複数学士号」に関する実施細目
一部改正案新旧対照表
2−2.「大学院学生の教育研究交流」に関する実施細目一部改正案新旧対照表
3−1.「Super Mechano-System (SMS) 創造開発センター」の学内措置による設置について
3−2.学内措置によるスーパーメカノシステム創造開発センターの設置について
4.東京工業大学大学院研究科の協力講座に関する規則一部改正案新旧対照表
5.東京工業大学附置研究所の協力研究部門に関する規則第2条に基づく承認申請書
6−1.東京工業大学附置研究所における客員研究部門に準ずる学外研究機関との準客員方式
に基づく研究の実施に関する要項第2条に基づく承認申請書(反応化学デザイン客員研究
部門)
6−2.東京工業大学附置研究所における客員研究部門に準ずる学外研究機関との準客員方式に
基づく研究の実施に関する要項第2条に基づく承認申請書(衝撃現象数値シミュレーション
客員研究部門)
7−1.東京工業大学統合研究院規則一部改正案新旧対照表
7−2.東京工業大学統合研究院評価パネル設置細則(案)
7−3.東京工業大学統合研究院ソリューション研究機構イノベーションシステム研究センター
研究諮問委員会細則(案)
8.国立大学法人東京工業大学遺伝子組換え実験等安全管理規則一部改正案新旧対照表
9.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則一部改正案新旧対照表
10−1.東京工業大学百年記念館規則一部改正案新旧対照表
10−2.国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関する規則一部改正案新旧対
照表
11.独立行政法人理化学研究所と国立大学法人東京工業大学との間における連携・協力の推進
に関する基本協定書(案)
12.国際交流協定書(エコール・ポリテクニック)
13.東京工業大学環境方針(案)
14.国立大学法人の平成18年度予算充実について(要望)等
15−1.社団法人国立大学協会 会員代表者・事務担当責任者による連絡会
15−2.平成18年度予算案(施設整備関係)等について
16.東京工業大学省エネサポーター実施要項等
17.21世紀COEプログラム(平成16年度採択)の中間評価について
18.すずかけ台地区の学長裁量スペース追加分
19−1.一時避難先
19−2.生命理工学研究科重点3領域推進
19−3.21世紀COE「エージェントベース社会システム科学の創出」
20.東工大バイオコン2006
席上配付資料
1.審査説明書(案)
2. 平成18年度収入・支出概算要求書(内示後):運営費交付金ベース(前年度との比較)等
3.イノベーション研究推進体概要集
参考資料
1.学部文系カリキュラム改革案
2.第4条第2項に規定する個別協定を締結するリスト等
3.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 議事に先立ち,事務局長から,1月1日付けの事務系幹部職員の異動について紹介があった。
○ 平成17年度第8回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.東京工業大学学則の一部改正について
学務部長から,資料1に基づき,本学則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを
了承した。
2.「複合領域コース」の履修者に係る「編入学」及び「複数学士号」に関する実施細目等の一部
改正について
三木理事・副学長から,資料2−1及び2−2に基づき,本「編入学」及び「複数学士号」に
関する実施細目等の一部改正について説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.「Super Mechano-System (SMS) 創造開発センター」の学内措置による設置について
下河邉理事・副学長から,資料3−1及び3−2に基づき,本センターの学内措置による設置
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.東京工業大学大学院研究科の協力講座に関する規則の一部改正について
総務部長から,資料4に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを
了承した。
5.東京工業大学附置研究所の協力研究部門に関する規則第2条に基づく承認申請について
応用セラミックス研究所長から,資料5に基づき,本承認申請について説明があり,審議の結果,
これを了承した。
6.東京工業大学附置研究所における客員研究部門に準ずる学外研究機関との準客員方式に基づく
研究の実施に関する要項第2条に基づく承認申請について
応用セラミックス研究所長から,本資料6−1及び6−2に基づき,本承認申請について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
7.東京工業大学統合研究院規則の一部改正及び東京工業大学統合研究院評価パネル設置細則等の
制定について
総務部長から,資料7−1から7−3に基づき,本規則の一部改正及び細則等の制定について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
8.国立大学法人東京工業大学遺伝子組換え実験等安全管理規則の一部改正について
下河邉理事・副学長から,資料8に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議の結
果,これを了承した。
9.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則の一部改正について
総務部長から,資料9に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを
了承した。
また,関連して,資源化学研究所長から,本件に関しては同研究所内の申合せにより運用する
こととした旨の発言があった。
10.東京工業大学百年記念館規則及び国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関す
る規則の一部改正について
総務部長から,資料10−1及び10−2に基づき,本規則の一部改正について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
11.独立行政法人理化学研究所と国立大学法人東京工業大学との間における連携・協力の推進に関
する基本協定書について
下河邉理事・副学長から,資料11に基づき,本基本協定書について説明があり,審議の結果,
これを了承した。
また,学長から,今後,個別協定については,事前に研究戦略室に相談願いたい旨の付言が
あった。
12.エコール・ポリテクニック(フランス)との国際交流協定の締結について
三木理事・副学長から,資料12に基づき,本国際交流協定の締結について説明があり,審議
の結果,これを了承した。
13.所在不明教員の取り扱いについて
総務部長から,席上配付資料1に基づき,本取り扱いについて説明があり,審議の結果,これ
を了承した。
14.東京工業大学環境方針について
下河邉理事・副学長から,資料13に基づき,本方針を策定することについて説明があり,審議
の結果,一部文言を修正し,これを了承した。
○ 報告事項
1.国立大学協会臨時総会及び文部科学省との意見交換会について
学長から,資料14に基づき,12月12日(月)に開催された本会議及び本意見交換会につい
て説明・報告があった。
2.国立大学協会会員代表者・事務担当責任者による連絡会について
学長から,資料15−1及び15−2に基づき,12月26日(月)に開催された本連絡会につ
いて説明・報告があった。
3.平成18年度予算概要について
関口理事・副学長から,席上配付資料2に基づき,本予算概要について説明・報告があった。
4.東京工業大学省エネサポーター実施要項等について
本藏理事・副学長から,資料16に基づき,本要項を制定したことについて報告があった。
5.21世紀COEプログラム(平成16年度採択)の中間評価ヒアリングについて
下河邉理事・副学長から,資料17に基づき,本ヒアリングの実施について報告があった。
6.すずかけ台地区の学長裁量スペースの認定について
本藏理事・副学長から,資料18に基づき,本スペースの認定について報告があった。
7.学長裁量スペース使用申請について
本藏理事・副学長から,資料19−1から19−3に基づき,申請のあった学長裁量スペース
の使用について報告があった。
8.東工大バイオコン2006の開催について
大学院生命理工学研究科長から,資料20に基づき,本コンテストの開催について報告があった。
9.イノベーション研究推進体概要集について
下河邉理事・副学長から,席上配付資料3に基づき,本概要集を作成したことについて報告が
あった。
10.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料3に基づき,報告があった旨の説明・報告があった。
○ その他
次回開催について
総務課長から,次回は,2月3日(金)午後3時から,すずかけ台地区J2棟19階大会議室に
おいて開催する旨の案内があった。
以 上