平成18年度 第10回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成19年2月2日(金)15:00〜16:35
場 所 すずかけ台地区 J2棟 19階 大会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(企画担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(経営担当),中澤,
藤井,広瀬,三島,高橋,牟田,圓川,吉田,横田,近藤,
小川,岡,海津,時松,岸本,関根,井上,原科,内川,笹島,
古井,渡辺,森,服部の各評議員
(構成員以外)冨浦監事,西村監事,附属図書館長,事務局長
資 料
1-1.国立大学法人東京工業大学組織運営規則一部改正案新旧対照表
1-2.東京工業大学入試室設置要項(案)−制定−
1-3.東京工業大学入学者選抜連絡調整会議要項(案)−制定−
1-4.東京工業大学学部入学者選抜委員会規則一部改正案新旧対照表
1-5.東京工業大学大学院入学者選抜委員会規則一部改正案新旧対照表
1-6.国立大学法人東京工業大学教育推進室設置要項一部改正案新旧対照表
2-1.東京工業大学国際高分子基礎研究センター規則一部改正案新旧対照表
2-2.国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関する規則
一部改正案新旧対照表
3-1.長期派遣型(長期インターンシップ)教育プログラムの実施に伴う
包括的契約書作成のためのガイドライン(案)
3-2.長期派遣型プロジェクト科目実施包括的契約書(雛形)
4.東京工業大学の学生,保護者・連絡人の方々にかかわる個人情報の
取扱い(案)
5.東京工業大学大学院総合理工学研究科と独立行政法人放射線医学総合
研究所との協力による教育の実施に関する覚書(案)
6.国際交流協定書(ソウル国立大学)
7-1.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
基づく承認申請書(機械制御システム専攻)
7-2.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外
研究機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に
基づく承認申請書(電子物理工学専攻)
8.国立大学法人東京工業大学学長選考会議名簿
9-1. 東京工業大学統合研究院規則一部改正新旧対照表
9-2.東京工業大学グローバルエッジ研究院規則一部改正新旧対照表
10.東京工業大学ピアサポート学生相談実施要項等一部改正案新旧対照表
11-1.学長裁量ポスト
11-2.研究教育活動展開のための学長裁量ポストの使用と新分野設置のお願い
12.国立大学法人東京工業大学評価ポリシー
13.国立大学法人東京工業大学の中期計画新旧対照表
14.寄附講義開講申請書
15.平成19年度私費外国人留学生特別選抜試験志願状況等
16.部局長予定者
17.平成19年度役員会等会議開催日程
18.教育基本法の施行について(通知)
19.社会総がかりで教育再生を(教育再生会議第一次報告)
参考資料
1.入試室の構成案
2.入試改革検討部会答申
3.国立大学法人東京工業大学学長選考会議規則
4.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 平成18年度第9回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.東京工業大学入試室設置要項等の制定等について
学務部長から,資料1−1から1−6並びに参考資料1及び2に基づき,
本要項等の制定及び一部改正について説明があり,審議の結果,原案のと
おり各部局教授会等に付議することとした。
2.東京工業大学国際高分子基礎研究センター規則等の一部改正について
総務部長から,資料2−1及び2−2に基づき,本規則等の一部改正に
ついて説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.長期派遣型(長期インターンシップ)教育プログラムの実施に伴う包括的
契約書作成のためのガイドラインについて
三木理事・副学長から,資料3−1及び3−2に基づき,本ガイドライン
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.東京工業大学の学生,保護者・連絡人の方々にかかわる個人情報の取扱い
について
三木理事・副学長から,資料4に基づき,本個人情報の取扱いについて
説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.東京工業大学大学院総合理工学研究科と独立行政法人放射線医学総合研
究所との協力による教育の実施に関する覚書について
三木理事・副学長から,資料5に基づき,本覚書について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
6.ソウル国立大学(韓国)との国際交流協定の締結について
三木理事・副学長から,資料6に基づき,本協定の締結について説明が
あり,審議の結果,これを了承した。
7.「東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究
機関との準連携協力に基づく研究教育の実施に関する要項」第2条に基づ
く承認申請について
大学院理工学研究科工学系長から,資料7−1及び7−2に基づき,本要項
第2条に基づく承認申請について説明があり,審議の結果,これを了承した。
8.国立大学法人東京工業大学学長選考会議委員の確認について
学長から,資料8及び参考資料3に基づき,岡評議員が平成19年4月1日
付けで大学院理工学研究科理学系長に就任予定であるが,引き続き,学長選考
会議規則第2条第2号に基づく本評議会選出の学長選考会議委員となることに
ついて確認したい旨の説明があり,これを確認した。
○ 報告事項
1.東京工業大学統合研究院規則等の一部改正等について
研究協力部長から,資料9−1及び9−2に基づき,本規則等の一部改正に
ついて報告があった。
2.東京工業大学ピアサポート学生相談実施要項等の一部改正について
学務部長から,資料10に基づき,本要項等の一部改正について報告があっ
た。
3.学長裁量ポストについて
下河邉理事・副学長から,資料11−1及び11−2に基づき,学長裁量
融通教員平成19年度第1号を新設した旨の説明・報告があった。
4.国立大学法人東京工業大学評価ポリシーについて
本藏理事・副学長から,資料12に基づき,本評価ポリシーについて報告
があった。
5.中期目標・中期計画の変更について
本藏理事・副学長から,資料13に基づき,本中期計画の変更について
報告があった。
6.寄附講義の開講について
三木理事・副学長から,資料14に基づき,本講義の開講について報告が
あった。
7.平成19年度私費外国人留学生特別選抜試験志願状況等について
学務部長から,資料15に基づき,本志願状況等について報告があった。
8.部局長予定者について
学長から,資料16に基づき,部局長予定者として指名した旨の報告が
あった。
9.平成19年度会議開催日程について
総務課長から,資料17に基づき,本開催日程について報告があった。
10.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料4に基づき,報告があった旨の報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
(1)大学院教育について
原科評議員から,大学院の人材養成目的の明確化と教育体制の整備に
ついて発言があり,種々意見交換を行った。
○ その他
(1)教育基本法について
学長から,資料18に基づき,平成18年12月22日に施行された
教育基本法について報告があった。
(2)教育再生会議第一次報告について
学長から,資料19に基づき,平成19年1月24日に取りまとめられた
本報告書について報告があった。
(3)次回開催について
総務課長から,次回は,3月2日(金)午後3時から,大岡山地区事務局
1号館2階会議室において開催する旨の案内があった。
以 上