平成18年度 第11回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成19年3月2日(金)15:05〜17:05
場 所 事務局1号館2階 会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(企画担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(経営担当),中澤,藤井,広瀬,三島,
高橋,牟田,圓川,吉田,横田,近藤,小川,海津,時松,岸本,関根,井上,原科,
内川,笹島,木嶋,渡辺,森,服部の各評議員
(構成員以外)冨浦監事,西村監事,附属図書館長,事務局長
資 料
1-1.国立大学法人東京工業大学組織運営規則一部改正案新旧対照表
1-2.東京工業大学入試室設置要項(案)
1-3.東京工業大学入学者選抜連絡調整会議要項(案)
1-4.東京工業大学学部入学者選抜委員会規則一部改正案新旧対照表
1-5.東京工業大学大学院入学者選抜委員会規則一部改正案新旧対照表
1-6.国立大学法人東京工業大学教育推進室設置要項一部改正案新旧対照表
2-1.東京工業大学学則一部改正案新旧対照表
2-2.東京工業大学学部学習規程一部改正案新旧対照表
2-3.東京工業大学大学院学習規程一部改正案新旧対照表
3-1.技術職員の全学集約について
3-2.国立大学法人東京工業大学組織運営規則一部改正案新旧対照表
3-3.国立大学法人東京工業大学技術部の組織及び運営等に関する規則(案)
4-1.分子理工学センター設置継続願い
4-2.東京工業大学バイオフロンティアセンター規則等一部改正案新旧対照表
5-1.東京工業大学資源化学研究所多分子材料創製研究体設置規則(案)
5-2.国立大学法人東京工業大学非常勤教員等の称号の付与に関する規則一部改正案新旧対照表
6-1.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則一部改正案新旧対照表
6-2.東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻及び計算工学専攻に任期を定めて
雇用された助教の再任に関する申合せ
6-3.東京工業大学大学院社会理工学研究科社会工学専攻助教の任期及び再任基準について
6-4.応用セラミックス研究所任期付准教授・講師及び助教の再任に関する内規
7-1.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(異分野融合バイオフロンティアコース)
7-2.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(プロジェクトマネージングコース)
8-1.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携方式
に基づく研究教育の実施に関する承認書(大学院理工学研究科化学専攻)
8-2.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携方式
に基づく研究教育の実施に関する承認書(大学院総合理工学研究科物理電子システム創造専攻)
8-3.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携方式
に基づく研究教育の実施に関する承認書(大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻)
8-4.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携方式
に基づく研究教育の実施に関する承認書(大学院情報理工学研究科情報環境学専攻)
9.国立大学法人東京工業大学と独立行政法人理化学研究所との教育研究に対する連携協力方式の
実施に関する協定書の一部を変更する協定書(案)
10-1.国際交流協定書(パリ・テック)
10-2.国際交流協定書(エコール・デ・ミン)
10-3.国際交流協定書(同済大学)
10-4.国際交流協定書(モンゴル国立大学)
11.教育研究組織の現況分析の単位意向調査票
12.平成19年度年度計画(全学分)文部科学省提出版(案)
13-1.東京工業大学名誉教授推薦調書(永井泰樹)
13-2.東京工業大学名誉教授推薦調書(清水優史)
13-3.東京工業大学名誉教授推薦調書(小川雅生)
14-1.東京工業大学産学連携ビジョン(素案)
14-2.国立大学法人東京工業大学産学連携会員制度会員規則
14-3.国立大学法人東京工業大学産学連携会員制度会費取扱要項
15.平成19年度学部入学者選抜個別学力検査志願状況
16-1.学長裁量ポスト(融通教員平成19年度第2号)
16-2.学長裁量ポスト(融通教員平成19年度第3号)
17-1.学長裁量スペース使用申請書(グローバルエッジ研究院特任助教研究用スペース(大岡山地区))
17-2.学長裁量スペース使用申請書(グローバルエッジ研究院特任助教研究用スペース (すずかけ台地区))
18.告示(学長候補者選考)
19.研究科長等予定者・教育研究評議会評議員予定者
20.国立大学協会理事会資料
参考資料
1.国立大学法人東京工業大学と独立行政法人理化学研究所との教育研究に対する連携協力方式
の実施に関する協定書
2.教育研究組織の現況分析の単位に関する意向調査について
3.教員(専任講師以上)人事について(報告)
席上配付資料
小田急高架化訴訟(新聞記事)
○ 平成18年度第10回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.東京工業大学入試室設置要項等の制定等について
2月2日(金)開催の本評議会で各部局教授会に諮ることとした本要項等の制定及び一部改正
について,各部局長から教授会の意見について報告があり,審議の結果,これを了承した。
2.東京工業大学学則等の一部改正について
学務部長から,資料2−1から2−3に基づき,本学則等の一部改正について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
3.技術職員の全学集約及びこれに伴う規則の制定等について
下河邉理事・副学長から,資料3−1に基づき,本全学集約の概要について説明があった後,
総務部長から,資料3−2及び3−3に基づき,本全学集約に伴う規則案について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
4.「バイオフロンティアセンター」等の設置(継続)及びこれに伴う規則の一部改正について
下河邉理事・副学長から,資料4−1に基づき,バイオフロンティアセンター等の設置につ
いて説明があった後,総務部長から,資料4−2に基づき,本設置に伴う規則の一部改正につ
いて説明があり,審議の結果,これを了承した。
5.東京工業大学資源化学研究所多分子材料創製研究体設置規則等の制定等について
資源化学研究所長から,資料5−1に基づき,本研究体設置について説明があった後,総務
部長から,資料5−1及び5−2に基づき,本規則等の制定等について説明があり,審議の結
果,これを了承した。
6.国立大学法人東京工業大学教員の任期に関する規則等の一部改正等について
総務部長から,資料6−1に基づき,本規則の一部改正について説明があり,審議の結果,
これを了承した。
引き続き,総務部長から,資料6−2から6−4に基づき,各部局における「任期付教員の
再任基準」について報告があった。
7.東京工業大学大学院特別教育研究コースの設置について
三木理事・副学長から,資料7−1及び7−2に基づき,本コースの設置(継続)について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
8.「東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力
に基づく研究教育の実施に関する要項」第2条に基づく承認申請について
当該部局長から,資料8−1から8−4に基づき,本要項第2条に基づく承認申請について
説明があり,審議の結果,これを了承した。
9.国立大学法人東京工業大学と独立行政法人理化学研究所との教育研究に対する連携協力方式の
実施に関する協定書の一部を変更する協定書について
三木理事・副学長から,資料9及び参考資料1に基づき,本協定書の締結について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
10.国際交流協定の締結について
三木理事・副学長から,資料10−1から10−4に基づき,本協定の締結について説明が
あり,審議の結果,これを了承した。
11.教育研究組織の現況分析の単位に関する意向調査について
本藏理事・副学長から,資料11及び参考資料2に基づき,本意向調査について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
12.平成19年度国立大学法人東京工業大学年度計画(案)について
本藏理事・副学長から,資料12に基づき,本年度計画について説明及び表現等の修正につ
いては学長に一任願いたい旨の発言があり,審議の結果,これを了承した。
13.名誉教授の称号付与について
学長から,本件の審議に先立って,小川評議員は該当者であるため,審議の間退席願った後,
資料13−1から13−3に基づき,各部局から推薦のあった候補者について説明があり,審
議の結果,これを了承した。
○ 報告事項
1.学生の処分について
三木理事・副学長から,学生の学外での不祥事に係る処分について報告があった。
2.東京工業大学産学連携ビジョン及び国立大学法人東京工業大学産学連携会員制度会員規則等
の制定について
下河邉理事・副学長から,資料14−1から14−3に基づき,本ビジョン及び本規則等の
制定について説明・報告があった。
3.平成19年度学部入学者選抜試験について
学務部長から,資料15に基づき,本選抜結果等について報告があった。
4.学長裁量ポストについて
総務部長から,資料16−1及び16−2に基づき,本ポストについて報告があった。
5.学長裁量スペース使用許可について
本蔵理事・副学長から,資料17−1及び17−2に基づき,学長裁量スペースの使用許可
について報告があった。
6.学長候補者選考の公示について
下河邉理事・副学長から,資料18に基づき,本公示について2月23日(金)に公示した
旨の報告があった。
7.研究科長等予定者及び教育研究評議会評議員予定者について
学長から,資料19に基づき,部局長等予定者として指名したこと及び各研究科教授会で選
出された評議員予定者の報告があった。
8.国立大学協会理事会について
学長から,資料20に基づき,2月21日(水)に開催された本理事会について報告があっ
た。
9.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料3に基づき,報告があった旨の報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
(1)高度専門技術者の養成について
原科評議員から,席上配付資料に基づき,本養成等,大学院教育について説明があった。
○ 評議員の挨拶について
学長から,退任になる評議員の紹介があり,それぞれ挨拶があった。
○その他
(1)「イノベーション25」中間とりまとめについて
学長から,本中間とりまとめについて説明・報告があった。
(2)次回開催について
総務課長から,次回は,4月6日(金)午後3時30分から,事務局1号館2階会議室に
おいて開催する旨の案内があった。
以 上