平成19年度 第1回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成19年4月6日(金)15:30〜16:55
場 所 事務局1号館2階 会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(研究担当),理事・副学長(企画担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(経営担当),岡,藤井,広瀬,三島,
古井,肥田野,圓川,吉田,横田,近藤,有冨,鈴木,黒川,時松,岡田,関根,
北爪,原科,小林,笹島,間瀬,木嶋,中川,田辺,服部の各評議員
(構成員以外)冨浦監事,西村監事,附属図書館長,事務局長
資 料
1.平成19年度重点方針
2.東京工業大学学則一部改正案新旧対照表
3-1.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(経済理工学)
3-2.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(都市地震工学)
3-3.東京工業大学大学院特別教育研究コース設置申請書(大規模知識資源学)
4.東京工業大学とお茶の水女子大学との間における学生交流に関する覚書
5.国際交流協定書(チューリッヒ大学)
6-1.東京工業大学名誉教授推薦調書(渡辺 靖志)
6-2.東京工業大学名誉教授推薦調書(帯川 利之)
7-1.学長裁量スペース使用申請書「革新的環境・エネルギー触媒の開発」(応セラ)
7-2.学長裁量スペース使用申請書「技術経営教育教材」
7-3.学長裁量スペース使用申請書「現代GP実施拠点等」
8.大学評価・学位授与機構が行う教育研究の状況についての評価における現況分析の単位一(案)
9.グローバルエッジ研究院活動報告
10.平成19年度学部入学者選抜個別学力検査等合格者数
11.Tokyo Institute of Technology Bulletin
12.憩いの空間 ペリパトス文庫開設のお知らせ
13-1.社団法人国立大学協会第9回通常総会資料
13-2.文科省との意見交換会資料
14.学内共同研究施設等の長の選考について
15.研究協力部研究業務課産学連携課の業務体制について
16.平成19年度役員会等会議開催日程
席上配付資料
1.すずかけ祭パンフレット
2.イノベーション研究推進体 概要集
3-1.進化する東京工業大学2007
3-2.Tokyo Tech International Spring 2007 Vol.7
3-3.日経BPムック「変革する大学」シリーズ 東京工業大学2007-2008
4.科学技術によるイノベーション創出に向けて
5.成長力強化のための大学・大学院改革について
参考資料
1.平成19年度教育研究評議会名簿
2.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 議事に先立ち,学長から,新たに本評議会構成員となった評議員について紹介があった。
○ 次いで,事務局長から,4月1日付けの事務系幹部職員の異動について紹介があった。
○ 平成18年度第11回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 平成19年度重点方針について
学長から,資料1に基づき,平成19年度重点方針について説明・報告があった。
○ 審議事項
1.東京工業大学学則の一部改正について
総務部長から,資料2に基づき,本学則の一部改正について説明があり,審議の結果,これを了承
した。
2.東京工業大学大学院特別教育研究コースの設置について
三木理事・副学長から,資料3−1から3−3に基づき,本コースの設置について説明があり,
審議の結果,これを了承した。
3.東京工業大学とお茶の水女子大学との間における学生交流に関する覚書について
学務部長から,資料4に基づき,本覚書について説明があった後,三木理事・副学長から,補足
説明があり,審議の結果,これを了承した。
4.チューリッヒ大学(スイス)との国際交流協定締結について
三木理事・副学長から,資料5に基づき,本協定の締結について説明があり,審議の結果,これ
を了承した。
5.名誉教授の称号授与について
学長から,資料6−1及び6−2に基づき,当該部局から推薦のあった候補者に,平成19年4
月1日付けで名誉教授の称号を付与することについて説明があり,審議の結果,これを了承した。
○ 報告事項
1.学長裁量スペース使用許可について
本蔵理事・副学長から,資料7−1から7−3に基づき,学長裁量スペースの使用許可について
報告があった。
2.教育研究組織の現状分析の単位(案)について
本藏理事・副学長から,資料8に基づき,国立大学評価委員会から示された本現状分析の単位案
について報告があった。
3.グローバルエッジ研究院の活動状況について
本藏理事・副学長から,資料9に基づき,本活動状況について報告があった。
4.平成19年度学部入学者選抜個別学力検査等合格者数について
学務部長から,資料10に基づき,本合格者数について報告があった。なお,入学者数について
は,次回の本会議で報告することとした。
5.平成19年度第29回すずかけ祭及びオープンキャンパスについて
総合理工学研究科長から,席上配付資料1に基づき,本すずかけ祭及びオープンキャンパスの開
催について報告があった。
6.概要集「イノベーション研究推進体」について
下河邉理事・副学長から,席上配付資料2に基づき,本概要集を作成したことについて報告があっ
た。
7.広報誌「進化する東京工業大学2007」,Tokyo Tech International Vol.7,日経BP「変革す
る大学」シリーズ「東京工業大学」及びNatureへの掲載について
本藏理事・副学長から,席上配付資料3−1から3−3及び資料11に基づき,本広報誌を作成
したことについて報告があった。
8.憩いの空間 ペリパトス文庫の開設について
学術情報部長から,資料12に基づき,本文庫の開設について報告があった後,総合理工学研究
科長から,本文庫の利用について案内があった。
9.国立大学協会通常総会及び文部科学省との意見交換会について
学長から,資料13−1及び13−2に基づき,3月8日(木)に開催された本総会及び意見交
換会について報告があった。
10.学内共同研究教育施設等の長の選考について
学長から,資料14に基づき,学内共同研究教育施設等の長の選考について報告があった。
11.研究協力部研究業務課産学連携課の業務体制について
研究協力部長から,資料15に基づき,本業務体制について報告があった。
12.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料2に基づき,報告があった。
○ その他
(1)科学技術によるイノベーション創出に向けて
学長から,席上配付資料4及び5に基づき,総合科学技術会議及び経済財政諮問会議における
取組状況について説明・報告があった後,種々意見交換を行った。
(2)平成19年度会議開催日程について
総務課長から,資料16に基づき,本会議日程についての報告があった。
(3)次回開催について
総務課長から,次回は,5月11日(金)午後3時から,すずかけ台地区J2棟19階大会議
室において開催する旨の案内があった。
以 上