平成20年度 第1回 教育研究評議会議事要録
日 時 平成20年4月4日(金)15:05〜16:50
場 所 事務局1号館2階 会議室
構 成 員 学長,理事・副学長(企画担当),理事・副学長(経営担当),
理事・副学長(教育担当),理事・副学長(研究担当),岡,岡崎,広瀬,三島,
肥田野,吉田,小林,近藤,有冨,黒川,鈴木,岡田,小長井,北爪,喜多村,
小林,原科,間瀬,藤井,中川,飯島,田辺,玉浦の各評議員
(構成員以外)西村監事,鈴木監事,附属図書館長,事務局長,センター長会議主査,
資 料
1-1.情報系教育研究機構の研究展開
1-2.東京工業大学情報系教育研究機構規則(案)
2-1.「アジア・アフリカ生物多様性・バイオテクノロジー研究センター(略称:アジア・ア
フリカ・バイオ研究センター)」の学内措置による設置について
2-2.東京工業大学アジア・アフリカ生物多様性・バイオテクノロジー研究センター規則(案)
3.国立大学法人東京工業大学成果有体物取扱規則(案)
4.東京工業大学学生支援センター学生相談室規程(案)
5.東京工業大学学部学習規程一部改正案新旧対照表
6.東京工業大学検定料の免除,入学料の免除及び徴収猶予,授業料の免除及び徴収猶予並びに
寄宿料免除規程一部改正案新旧対照表
7-1.男女共同参画ポリシー(案)
7-2.東京工業大学「男女共同参画を推進するための基本方針」(案)
8.東京工業大学における科学技術研究者に適した育児支援制度の整備に関する取り組み(案)
9.東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協力
に基づく研究教育の実施に関する要項第2条に基づく承認申請書
10.平成20年度の重点方針
11-1.平成19年度実施大学機関別認証評価評価結果について
11-2.認定証
12-1.特別研究教育事業の実施について(統合研究院,NEDOナノファイバープロジェクト)
12-2.特別研究教育事業の実施について(海外オフィス)
13.平成20年度東京工業大学入学試験結果
14.平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰について
15.学内共同研究施設等の長の選考について
16.平成20年度役員会等会議開催日程
席上配付資料
1.東京工業大学すずかけ祭
2.オープンキャンパスのお知らせ
参考資料
1.平成20年度教育研究評議会名簿
2.国立大学法人東京工業大学事務連絡協議会構成員名簿
3.国立大学法人東京工業大学特別研究教育事業に関する規則
4.教員(専任講師以上)人事について(報告)
○ 議事に先立ち,新たに本評議会構成員となった評議員について紹介があった。
○ 平成19年度第11回教育研究評議会議事要録(案) 承認
○ 審議事項
1.情報系教育研究機構の設置及び規則の制定について
大学院情報理工学研究科長(代理:間瀬評議員)から,資料1−1及び1−2に基づき,本
機構の設置及び規則の制定について説明があり,審議の結果,設置については了承し,規則案
については,内容を確認の上改めて審議することとした。
2.アジア・アフリカ生物多様性・バイオテクノロジー研究センターの設置及び規則の制定につ
いて
伊澤理事・副学長から,資料2−1及び2−2に基づき,本センターの設置及び規則の制定
について説明があり,審議の結果,これを了承した。
3.国立大学法人東京工業大学成果有体物取扱規則の制定について
伊澤理事・副学長から,資料3に基づき,本取扱規則の制定について説明があり,審議の結
果,これを了承した。
4.東京工業大学学生支援センター学生相談室規程の制定について
学務部長から,資料4に基づき,本規程の制定について説明があり,審議の結果,これを了
承した。
5.東京工業大学学部学習規程の一部改正について
学務部長から,資料5に基づき,本規程の一部改正について説明があり,審議の結果,これ
を了承した。
6.東京工業大学検定料の免除,入学料の免除及び徴収猶予,授業料の免除及び徴収猶予並びに
寄宿料免除規程の一部改正について
学務部長から,資料6に基づき,本規程の一部改正について説明があり,審議の結果,これ
を了承した。
7.男女共同参画ポリシー等の策定について
大倉理事・副学長から,資料7−1及び7−2に基づき,本ポリシー等の策定について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
8.東京工業大学における科学技術研究者に適した育児支援制度の整備に関する取り組みの策定
について
大倉理事・副学長から,資料7−1及び7−2に基づき,本ポリシー等の策定について説明
があり,審議の結果,これを了承した。
9.「東京工業大学大学院研究科等における連携大学院講座に準ずる学外研究機関との準連携協
力に基づく教育研究の実施に関する要項」第2条に基づく承認申請について
大学院理工学研究科理学系長から,資料9に基づき,本要項第2条に基づく承認申請につい
て説明があり,審議の結果,これを了承した。
○ 報告事項
1.学生の懲戒処分について
齋藤理事・副学長から,学生の不正行為に係る処分について報告があった。
2.平成20年度重点方針について
学長から,資料10に基づき,本方針について説明・報告があった。
3.大学機関別認証評価の評価結果について
大倉理事・副学長から,資料11−1及び11−2に基づき,本評価結果について報告があ
った。
4.特別研究教育事業の実施について
学長から,資料12−1及び12−2,参考資料1に基づき,本事業の実施について報告が
あった。
5.平成20年度学部入学者選抜実施結果等について
学務部長から,資料13に基づき,本実施結果について報告があった。
6.平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰について
総務部長から,資料14に基づき,本表彰の本学関係者の受賞者について報告があった。
7.平成20年度第30回すずかけ祭及びオープンキャンパスの開催について
応用セラミックス研究所長から,席上配付資料1及び2に基づき,本すずかけ祭及びオープ
ンキンパスの開催について案内があった。
8.学内共同研究教育施設等の長の選考について
学長から,資料15に基づき,本予定者について報告があった。
9.各部局等における教員人事(専任講師以上)の報告について
学長から,参考資料2に基づき,報告があった。
○ 教育研究に関する諸問題について
1.留学生支援サービスについて
岡評議員から,業者変更によりビサコンサルティングシステムのサービス低下について発言
があった。
2.企業主催研修について
吉田評議員から,入社前学生を対象とした企業主催の研修実施については問題がある旨の発
言があった後,種々意見交換を行った。
3.東工大の理念等について
原科評議員から,次のことについて発言があり,種々意見交換を行った。
@報告事項2.20年度重点事項について「東工大の理念」の具体化について
ATRA実施に伴う勤務時間管理におけるTA・RA制度とモラルハザードが生じないよ
うなシステムの確立について
4.学生支援について
鈴木評議員から,授業料免除等における,学生間の不公平感について発言があった後,種々
意見交換を行った。
○ その他
1.学長選考会議の委員選出について
学長から,本評議会選出の学長選考会議委員の任期満了に伴う後任委員の選出について発言
があり,意見交換の結果,平成16年度第3回の本評議会において申合わせたとおりキャンパ
ス間のバランスを考慮することとし,次回本評議会において選出することとした。
2.平成20年度会議開催日程について
総務課長から,資料16に基づき,本日程について報告があった。
3.次回開催について
総務課長から,次回は,5月9日(金)午後3時から,すずかけ台地区J2棟19階大会議
室において開催する旨の案内があった。
以 上