○東京科学大学湯島地区構内駐車整理料に関する実施要領

令和7年1月10日

(趣旨)

第1条 この要領は、東京科学大学湯島地区交通安全実施要項(令和7年1月10日制定。以下「実施要項」という。)第6条第5項の規定に基づき、東京科学大学(以下「本学」という。)の湯島地区構内駐車場の駐車整理料等を定めるものとする。

(駐車料)

第2条 駐車整理料は、次に掲げるとおりとする。

 月極利用者(実施要項第2条第1号に規定する者)

 月額 25,000円(税別)

 日割額 833円(税別)

(注)

①パスカード発行に際し、外部委託者の指示に従うものとする。

②駐車整理料の支払いは、毎月25日までに翌月分を前納とする。なお、月末までに入金が確認されなければ翌月より利用不可となる。

③利用期間が1月に満たない場合は、日割額に当該日数を乗じて算出した額を支払うものとする。

④既納の駐車整理料は返還しない。

⑤月極利用者で退職等の理由により駐車場の利用を中止した場合は、速やかに外部委託者へパスカードを返還する。

⑥月極利用者が、パスカードを忘れて発券式駐車場を利用した場合は、当日にIDカード(身分証明書)その他駐車許可を受けていることを証するものを提示のうえ、駐車券に認証を受けたときは無料とする。

⑦身体の障害、病気等の事情のある本学役職員(非常勤を含む。)で、人事部人事労務課長が相当と認める理由がある者については、駐車整理料を免除する。この場合においては、人事部人事労務課長は、パスカード交付前に、別に定める駐車整理料免除理由通知書により総務企画部湯島総務課長に通知しなければならない。

 一時利用者

 実施要項第2条第2号イに規定するもの(外来患者、入・退院時患者)(この号ハに規定する者を除く。)

区分

料金

備考

利用開始~20分毎加算

100円

・利用開始~10分まで無料

・24時間最大料金 1,500円

・診察券と駐車券を提示し、証印を受けること。

 実施要項第2条第2号ロに規定するもの(面会(見舞)者)

区分

料金

備考

利用開始~20分毎加算

200円

・利用開始~10分まで無料

・24時間最大料金 3,000円

 実施要項第2条第2号イに規定するもの(障害者)

区分

料金

備考

利用開始~12時間まで

無料

障害者手帳と駐車券を提示し、駐車券に証印を受けること。

以降30分毎加算

100円

 実施要項第2条第2号ハ及び二に規定するもの(役職員、学生又は業者)

区分

料金

備考

利用開始~20分毎加算

200円

・利用開始~10分まで無料

・24時間最大料金 3,000円

 実施要項第2条第2号ホに規定するもの(その他の者)

区分

料金

備考

利用開始~20分間毎加算

200円

・利用開始~10分まで無料

・24時間最大料金 3,000円

(注) 一時利用者のうち、緊急呼出等(オンコール等)で、駐車料の免除を受けようとする者は、別に定める駐車料免除申請書に必要事項を記入し、防災センターでIDカード(身分証明書)又は運転免許証を提示のうえ駐車券に認証を受けなければならない。駐車料免除申請書は病院長及び所属科長の承認を経た後、総務企画部湯島総務課に提出するものとする。なお、承認されない場合、利用者は駐車料金を駐車場整理業務外部委託者へ支払わなければならない。

(認証機の設置場所等)

第3条 実施要項第10条第2項に規定する駐車整理券の認証を受けるための認証機の設置場所等は、次のとおりとする。

所定駐車場エリア

利用場所

利用区分

設置場所

稼働時間帯

第一・第二駐車場

A棟・B棟・C棟

・外来患者、入・退院時患者

・障害者

病院受付窓口

平日8:30~18:00まで

患者相談窓口

平日8:30から14:00まで

病院防災センター

終日

D棟

・外来患者、入・退院時患者

・障害者

病院受付窓口

平日8:30から17:15まで

病院防災センター

終日

1 この要領は、令和7年1月10日から施行し、次項の規定以外の規定は、令和6年10月1日から適用する。

2 国立大学法人東京医科歯科大学湯島地区構内駐車整理料に関する要領(平成17年9月26日制定)は、廃止する。

東京科学大学湯島地区構内駐車整理料に関する実施要領

令和7年1月10日 種別なし

(令和7年1月10日施行)

体系情報
東京科学大学/ [全学規則]/第4編 環境・安全・防災
沿革情報
令和7年1月10日 種別なし